もしかして、グリーンスムージー効果?vol.2
前回、グリーンスムージー効果?ということで、身体が乾燥しなくなったという話を書きましたが、私にとって、嬉しい恩恵があったので、vol.2です。
相変わらず、何の根拠もなしですが
ここ10数年、フルーツアレルギーに悩まされてきた私。
食べられないフルーツが、かなりあります。
バラ科のフルーツが主なので、リンゴ、イチゴ、梨、桃、サクランボ、びわ等々
スムージー生活を始めてから、フルーツを買いにスーパーに行くと、この季節リンゴが目に入るわけです。大好きだったフルーツたちだから、食べたい気持ちがふつふつと沸いてくるのよね。
ここで、毎日眺めていると、何の根拠もなく、「もしかしたら、スムージーに入れたら、リンゴ大丈夫かも」と突然ひらめいたのです。
恐る恐る、最小の2個入りを買ってトライ。
怖いので、1回のスムージーに半個投入
ひらめいただの言ってるわりには、小心者
私は、グリーンスムージーを夜に作る派ですが、この「夜」に作って、翌朝まで冷蔵庫でねかせるというのが、ポイント高し
成分が結合したり、分解したりするせいなのか?
なんとリンゴのアレルギー症状が出ない
いつもは、歯が全部抜けるかと思うくらい口の中が歯ぐきと歯の間がかゆくなるのですが、そんな兆しはまったくなし。イェイ
もう1週間くらい続けているけれど、まったくかゆみの「か」すら感じられない。
今のところ、私の中では、寝かせている間に分解する説が有力ですが、先ほども申しあげた通り、素人判断の根拠なし
誰か、証明して下さる方いないかなぁ。
そうしたら、他のフルーツも試せるのに…。
ちなみに、生のリンゴはまだ怖くて食べられません
だけど、スムージーして食べられるものが増えると嬉しいです。
世の中開けてきた感じ…かなり大げさ
また、何か効果が実感出来たら、報告します
« 【アロマテラピー1day講座】開催のお知らせ | トップページ | ヘアケア用アロマ »
「ホリスティック」カテゴリの記事
- 体温上がって来ました!(2013.06.22)
- 快眠のお話 vol.8(2013.06.10)
- 快眠のお話 vol.7(2013.05.15)
- 快眠のお話 vol.6(2013.05.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
グリーンスムージーの中のリンゴについてですが。
リンゴの成分を程々に吸収するのに食物繊維が役立っている説はどうですか?
投稿: YM1972 | 2012年3月 9日 (金) 00時58分
YM1972さま
コメントありがとうございます。
食物繊維がこんなところでも、私に恩恵をもたらせてくれるとは!
全然知りませんでした。
ありがとうございます。
勉強になります。
投稿: 篠原 由香 | 2012年3月 9日 (金) 19時21分