無心になること…
先日、新宿区倫理法人会のイブニングセミナーに参加してきました。
今回は、下記の2つの講話がありました。
「地域の絆で犯罪の起きにくい社会づくり」
警視庁新宿警察署長 警視正 及川 浩志 氏
「行動こそ我が人生」
㈱シー・プロダクション 取締役会長 大園 義友 氏
新宿警察署長様のお話は、新宿にある母方の実家で暮らしていた頃に、たくさんの犯罪の現場?を見た、一般市民の私には、とても興味のあるお話でした。
犯罪現場というと、とっても大げさなんですが、25年くらい前までに新宿区に住んでいたのですが、色々なことが起こるんですよ。
銃声(のようなもの)が聞こえたりしたこともあるしね
マフィア(みたいな人)が、ジュラルミンケースを黒塗りの車から取り出して、横道に走りこんで行ったりとかね。本当にワンダーランドだったんです。
今は、歌舞伎町も新大久保もかなり様変わりしているようですが、このハンパなく危ないエリアを犯罪の起きにくい街にするのは、本当に並々ならぬ御苦労があると思います。
これからも、犯罪の防止に精力的に取り組んで頂きたいと思いました。
そして、「行動こそが我が人生」がテーマの大園氏
このお話には、雷
に打たれた思いでした。
自分を変えないと、他人は変わらない。
これは、もはや言い尽くされている感じがある言葉です。
そして、みなさん色々なことにチャレンジしていると思います。
私も、本当に色々なこと試みました。
よく言われる、職場でのお掃除作戦。
これも、さんざんやりました。
でも、、、、誰も手伝ってくれなかった。
結局ずっと私と友人と2人でやってた。
「まず、行動!」…やっても、誰もついてきてくれないじゃん
…と、途中で放棄してしまいました。
なので、このお話は、「また、掃除か…」という感じで伺っていました(大園さんスミマセン)
すると、その後にこんな言葉が
自分が一生懸命やる姿を見せることで、相手も変わるのではないかとほんのちょっとでも黒い●があったら、それがダメだということに気がついたとのこと。。。
えっ………
ヤバイ…私の当時の心の中は、
「私もやるから、みんなも変わってよ」的な要素が満載
●が1つどころか、心の中に●30くらいありましたよ
見返り求めまくり。
これ、周りの方々に見抜かれてたんですね。。。
そんなことだから、誰もついてきてくれるわけがない。
そんな経験がてんこ盛りな私。
「他人を変えたいなら、まず自分が変われ」
…だと思っていました。
それって、他人をコントロールするために、まず自分を変える。
なんて、傲慢な考え方なんだろう…。
無心になって、自分が信じた道を進む。
それが、掃除でも、挨拶でも、自分の信念を持って行うこと。
そこに、邪心が少しでも入ったら、アウト
無心になること。
とっても大切だけれど、とっても難しい。
私のような凡人には、●をゼロにして行動するなんて、本当に難しい。
限りなく、そこに近付きたいと思うけれど、失敗したり成功したり繰り返しながら、これからも進んでいこうと思います。
少なくとも失敗した時に、自分の邪念度チェックが出来るだけ、大進歩です
少なくとも、これを知っていれば、失敗しても、自分も他人も責めないもの。
自分は、また邪念が入っちゃったよと反省すればいいだけで、責める必要ないしね。
今回も、とても大切なことに気づかせて頂きました。
やっぱり、こうしてたくさんの方の経験から来たお言葉を伺うのは、とても勉強になります。
また行こうっと
« デトックス&リフレッシュのアロマバスオイル | トップページ | 【報告】第5回 かぐらざか会議室 »
「心と体」カテゴリの記事
- 自分を探す旅@多賀城(2013.04.06)
- 足つぼマッサージ…で、食べすぎを実感する(2013.03.24)
- 奇跡のクラークコレクション(2013.03.08)
- 嫌われるサロン作り(2013.03.07)
- 強運を引き寄せるには、準備が必要(2013.03.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント