【ご報告】第8回かぐらざか会議室
今日も、暑い1日でしたね~。
毎年、こういう時期がありますが、本当に身体が慣れません。
寒ければ、何か着込めばいいけれど、暑いとそうはいかないですものね。
みなさま、夏バテ対策万全にして、乗り切りましょうね。
私は、冬眠ならぬ夏眠したくなるような感じですが、アロマやハーブでケアして乗り越えたいと思います。
さて、それはいいとして、火曜日に第8回かぐらざか会議室が開催されました。
今回は、初めてかぐらざか会議室に参加して下さる方もたくさんいらして、みなさんで楽しく交流出来たのではないかな?と思います。
私がこのかぐらざか会議室を始めたのは、色々な方と出会いたかったから。
今まで色々な方に出会ってきて、私に多大なる影響を与えて下さったステキな出会いがたくさんありました。
それは、社会的に地位のある方、成功して人生を謳歌している方もいらっしゃいますが、そういう方だけではありません。ごくごく普通の方からもたくさんのことを学ばせて頂きました。
価値観が違う方、人生観が違う方、そういう方々からの何気ない一言で、ハッと気づかされることってありますよね。
(まぁ、価値観、人生観が一緒という人は、基本的にどなたにとっても、誰もいないと思いますが…)
そういうちょこちょこした、細かいところなのですが、その都度自分自身を客観視することが出来、自分自身を直したり、これでいいんだと確信したり。色々なことがあったわけです。
なので、かぐらざか会議室も、そういう出会いの場、交流を深める場として、みなさまに活用して頂けたらいいなぁと思っています。
この前のご挨拶の時にも言いましたが、「出会わなければ、何も始まらない」と、私は本当に思います。なので、自分とまったく世界観の違う方、年代が違う方、そんな方たちと積極的に楽しく交流出来、色々なことを感じることが出来る場となりつつある、かぐらざか会議室、私のお気に入りの場所です。
…で、今回の会議室のプレゼンターは、創る心講座の増本眞美さん。
「思考の癖を発見して、要らない自動思考を手放す」をテ
ーマにお話をして頂きました。
思考の癖って、どうやってわかるの?難しそう~…と思ったら、一瞬で解決
今回は、「目をつぶって手を広げて片足で立ってみる。」
これよくやりますが、とっても単純な動作ですよね。
ここで、やる前に一瞬何を思ったかがポイント
ここで思ったことが、その方の自動思考なのです(ぶっちゃけわかりやすくいうと…ということですが…)
何を思ったかシェアしてみると、、みなさん違うことを思っていて面白い
その「思ったこと」がご自分の中で、個性としてとらえられていれば問題はないのですが、その自動思考が自分を苦しめている場合は、それを手放してあげるのがいいとのことでした。
手放すと言葉で言うのは簡単ですが、結構困難だったりする場合は、「手放さなければいけない」という思いに取りつかれてしまう場合もありますので、1人で考えこまずに、専門家についてやったほうがいいと思います
みなさん、真剣に増本さんのお話を伺っています
心の講座って、何となく敷居が高くて、それだけを目的に行くのは、ちょっと二の足を踏んじゃうなぁという方も多いと思うのですが、こういう場で「ライトなところから」入ってみるのもいいと思います
今日のパスタは、仔牛と野菜の白ワイン煮美味しかった~。
写真係の青地さん、箸あげショットありがと~
さて、次回8月11日(土)は、お盆のため、休会です。
その次は、8月28日(火)に開催します。
プレゼンターは、私です。今回はアロマを用いての「快眠のすすめ」です。
質のいい睡眠を得て、人生を好転させましょう
また、ご案内します。
« グラースへ行きたい! | トップページ | 必殺仕事人な、虫よけスプレー »
「交流会」カテゴリの記事
- 【ご報告】第28回 学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室(2013.06.27)
- 【ご案内】第28回学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室(2013.06.19)
- 【ご報告】学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室(2013.06.10)
- 【ご案内】第27回学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室(2013.06.01)
- 【ご報告】第26回学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室(2013.05.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント