フォト

最近のトラックバック

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

ラッキーを引き寄せる、幸せ体質を作るアロマテラピー活用法

タイトル長いな…。

こんなタイトルで、今日は「いけぶくろ会議室」にて、アロマテラピーのお話をさせて頂きました。

私、昔からよく人に言われるんです。
運強いよね~

宝くじなどの、金銭のくじ運は、ゼロなのですが、その他はかなり引き寄せてます

負け惜しみのようですが、私にとって「宝くじ」当選は、ラッキーなことではないのでしょう。
多分、使ったことない大金を手にして、身を滅ぼすタイプなんだろうな
だから、私に準備が整うまで、絶対に当たらないという確信あり

今の段階では、働きに見合う分のお金で、何とかしなさいということなのでしょう。

さて、そんな話はいいとして、本題。

ラッキーを引き寄せるには、心も体も良い状態でなくてはなりません。
そうでないと、どれがラッキーなことなのかの判断も出来ませんからね
チャンスが来ているのに、チャンスだと気がつかずに、逃してしまってはもったいない。

ってなわけで、今日はアロマと体質学を合わせた内容でお話させて頂きました。
体質学では、大まかに4つに分類します。イメージとしては、血液型や星座、動物占いなどと同様な、感じかな。

そこから、気質やなりやすい病気などもわかるので、それに合ったアプローチをアロマテラピーで行い、いつも心身の状態を整えましょうという内容でした。

その場で、何種類もの香りを皆さまにお試し頂くのが、私のセミナーの特徴です。
12092901
今日は、40分の駆け足だったので、お伝えしたいことが伝わりきらなかったかなぁとちょっと心配ではありますが、アロマテラピーに興味を持って頂けたようなので、それだけでも嬉しいです。

こうして、アロマテラピーを活用して、心身の状態を良くし、毎日幸せを感じながら過ごせる方が増えて、日本中がハッピーになるのが私の夢です。

湿度差が大敵です。

暑さ寒さも彼岸までとは、良く言ったものです。

本当に、お彼岸を境にめっきりと「秋」になってきました。
温度差がすごいので、体調管理に気をつけて下さい…という文言は良く聞きますが、

私は、湿度差が激しいので、お肌の管理に気をつけて下さい~とお伝えしたいです。

あまりにも蒸し暑かったので、身体はそれに慣れてしまっています。
なので、敏感な方は、お肌の調子が悪くなったことを実感しているのでは?
お顔だけではなく、手や足などかさかさになりつつありませんか?

もう保湿を始めて下さいね。

外側からのケアとしては、ローズウッドを使うのがおすすめ。
お花の甘い香りと、木の香りが混ざったような、甘いんだけど、木の感じが残っているこの香り。これからの季節には必須アイテム。

保湿効果も侮れません。

皮脂バランスを整えたいなら、ゼラニウムもおすすめ。

これらを使って美容液やマッサージオイルを作ってみるのもいいですね。

中からのケアとしては、潤いを与える、ウスベニアオイ(ブルーマロー)のハーブティを飲んでみるのもいいと思います。

私が日ごろ愛用している、
ウスベニアオイ
ローズ
フェンネル
のブレンドは、便秘、美肌、潤い、ホルモンバランスも整えてくれちゃう、女性に強い味方のハーブティです

この季節、湿度が下がって、お肌が冬への準備が間に合ってないので、充分なケアをしてあげて下さいね

【ご報告】第11回かぐらざか会議室

25日に、第11回かぐらざか会議室が開催されました
今回は、いつにも増して賑やか~
初めましての方だけで、いつものテーブルが埋まってしまいました。

12092502
本当に、こうしてたくさんの方とお知り合いになれて、嬉しい限りです。

やっぱり、リアルな交流はいいですね。
もちろん、FBやツイッターで繋がるのもいいですが、リアルで顔を見て、声を聞いて、表情を見ながらお話するのは、大切です。
文字だけでは伝わらないニュアンスがわかりますものね

まずは、サリータ・ドルチェさんの美味しいランチから。
2012092513340000
鱈とほうれん草のトマトソースパスタ
実は、私はトマトソースと魚介の組み合わせがNGなんです。
トマトソース大好きなんだけれど、どーもこの組み合わせ美味しいと思ったことがない

と・こ・ろ・が
これ、めっちゃ美味しかった
トマトソース&魚介はサリータ・ドルチェさんでなら、頂こうと思いました。

さて、本題のこの日のセミナーは、
「気づきの骨盤呼吸」の池田博美さん

彼女のメソッドである、骨盤呼吸にご興味を持って、みなさんいらして下さったというだけあって、真剣そのもので、レクチャーを伺いました
12092501

呼吸って、とっても大切
日本人は、「呼吸」にとっても意識を向ける民族です。
武道では、「呼吸」を整えることの大切さを教えているし、「阿吽の呼吸」なんて言葉もありますから。

呼吸を整えることが大切だとは頭で理解しているけれど、あまりにも「当たり前」のこと過ぎて、軽視しがちなんだと思います。

1日食べないと、「今日何にも食べてなーーいっ」とお腹が空いて大騒ぎしますが、1日だけのことなら、別に命に関わるほどでもない。3分呼吸が出来なかったら、命を落とすことがある。
そんなに大切なものなのに、自分の呼吸のリズム、深さ、浅さ、あまり感じていませんよね。

それに改めて気づかせて頂きました。

自分が生まれたばかりの赤ちゃんのような呼吸を取り戻すこと。
大人になるにつれ、色々なブロックをしてしまった私たち。
骨盤呼吸をすることで、そのブロックがはずれ、ネガティブな感情が少しずつ解き放たれ、本来の自分に戻れるというような内容でした

最後に、みんなで骨盤呼吸をしてみて、色々なことをそれぞれが体感できたと思います。
本当に充実したセミナーでした。

池田さん、ありがとうございました。

さて、次回のかぐらざか会議室は、10/13(土)です。
究極のデトックス  ~身も心も綺麗になれるファスティング~
ファスティングマイスターの田中大智さんにお越し頂き、最近注目のファスティングのお話を伺います。
また、ご案内しますね。

ラッキーを引き寄せる、幸せ体質を作るアロマ活用法@いけぶくろ会議室

9月からスタートした、いけぶくろ会議室。

私が、4月から主催させて頂いている「学べる!ランチミーティング、かぐらざか会議室」と同系列のランチ会です。

9月29日(土)に、私がセミナーをさせて頂くことになりました

テーマは、

ラッキーを引き寄せる、幸せ体質を作るアロマ活用法

みなさん、お1人お1人に、生まれ持った体質がありますよね。
その体質別に、気質(性格)も違ってくるから面白い

血液型で、だいたいの性格がわかるように、体質学でもわかっちゃうんです
体質的な特徴は、お顔、首、手など見えやすいところに出ますので、血液型や動物占い、生年月日など、相手の方に聞かなくてもある程度わかっちゃう

そんな体質からくる気質、体質を踏まえて、アロマテラピーを活用して、ラッキーを引き寄せやすい幸せ体質を作っちゃおう!というセミナーです。

ご自分の体質に合わせた、アロマ活用法、アロマだけではなく色々なことにも活用出来ると思います。

ご興味のある方は、ぜひいらして下さいお待ちしています。

FBイベントでもご案内中⇒こちら

主催者の池田博美さんのブログでのご案内⇒こちら

もちろん、私宛てにご連絡下さっても、OKです。
rainbow-garden@live.jp
または、rainbow-garden0303@softbank.ne.jpへご連絡下さい。

言葉に思いを込める@新宿区倫理法人会モーニングセミナー

今朝は、毎週参加している、新宿区倫理法人会のMS(モーニングセミナー)が開催されました。

今日は、9月からの新体制で、新宿区の会長になられた、新倉かずこさんの講話。
会長のお人柄に惚れこんだ、とってもたくさんの方にお集まり頂きました

Img_4657
魅せるマナーの極意というテーマでのお話でした。

1つ1つの言葉に思いを込めることの大切さ、謝罪の言葉にも、気持ちを込め相手の方にきちんと伝えることの大切さを、ご自分の実際に体験されたお話を織り交ぜながら、お話して下さいました。

「ありがとう」の感謝の気持ちを伝えることは出来るようになっても、謝罪の言葉も自分の心から湧きあがって来る思いをきちんと伝えているか…。謝るということは、簡単なことではありません。でも、気持ちを乗せないと絶対に伝わらないのも、謝罪の言葉です。

自分を振り返ってみると、まだまだ甘い
そういうことに気づかせて頂きました。

私も、9月より新宿区倫理法人会で、専任幹事というお役目を頂きました。
入会して、まだ日も浅く、右も左もわからない状態ではありますが、新倉会長のもとで、心を磨き、いらないものをそぎ落とし、倫理マナーを身につけたいと思っています。

私にとって、倫理法人会は、「心を磨き、実践をしていく場所」
これからの季節は、朝早いのはちょっと大変だけれど、私なりに力を入れすぎず、精進していきたいと思います。

日曜日の早朝7:00~の開催ですが、心磨きに関心のある方、ぜひ1度いらして下さい
Ms120923_3
 

父の命日に思うこと

今日は、父の命日です。
父がこの世から去って、もう8年の歳月が流れました。
あっという間のような、長かったような…。不思議な感覚です。

母に言わせると、「もう少し、子供のことかまってくれたらいいのに…」という感じの父だったようですが、私は存分にかわいがってもらったと思っています

生きている時には、たまに実家に電話をしても、代わってもらってほんの2~3分話すだけだったり、帰省した時やこちらに来た時に話をするくらいで、その他の時にはそんなに頻繁に思い出したりはしませんでしたが、亡くなってみると、思い出さない日は1日もありません。
不思議なものですね。

確かに、肉体がこの世にある時が「生」で、心臓が止まり、肉体が無くなれば「死」という風に分けられますが、私の中では、永遠に生き続ける偉大なる存在です。

…と、このように捉えられるようになるには、何年かの月日が必要でしたけれど…。
最初の頃は、父と「会って」話がしたい。もう「生きてこの世では2度と会えない」ということが淋しくて、悲しくて、辛くて、泣いてばかりでしたが、いつの頃からか、いつでも私を支えてくれる存在になっていました


そんな中、今日は心理カウンセリングを受けて来ました。
これは、母が亡くなってから、6年以上毎月受けているのですが、今回はちょうど父の命日ということもあり、今上がっている私のテーマと父を繋げてワークしてみることに。

私の受けているカウンセリングは、先生と対話をするというよりは、自分の心と対話をするものです。なので、色々なイメージが湧いて来ました。

今回は、小さい頃に父に泳ぎを教えてもらっているシーンが思い浮かんできました
水が怖くて、ぎゅっと父の手を握り締めている私と、「大丈夫だよ、泳げるよ!」と励ましてくれる父。
そんな構図です。

父の手の感触が、現在の私の手が覚えていたんですね

こんな些細なこと、普段はまったく思い出さないんですが、心理カウンセリングを受けていると、この些細だと軽視しがちなことを、よく思い出します。

この父の手のぬくもりが、今の私にも物凄く安心感を与えてくれました
そうなると、父の声もビンビン聞こえてきます。
今日は、たくさんのメッセージを父から貰いました。

仕事上のこと、自分の人生のこと、どちらにも通じるメッセージ。

父からもらったという確信がありますから、頑張れるような気がします。

命日という節目の日に、こうやって色々感じることが出来、今日は素敵な一日を過ごすことが出来ました。

お父さん、ありがとう 頑張るね

またまた、グリーンスムージー効果(^o^)/

グリーンスムージーを飲み始めて、10カ月が経ちました。
早いなぁ。この間海外旅行などの期間の他は、ほとんど休みなしに飲んでいます。

もう、完全に習慣化しました

ここで、何度もお伝えしているように、私はフルーツなどにアレルギーがあるので、夜グリーンスムージーを作って、冷蔵庫で保管し、朝飲むというパターンにしています。

※何故かアレルギー反応が消えるのです。
多分熟成しているんでしょう

秋になり(気温的にはなってないけど)梨が店頭に並ぶ季節になりました。

子供の頃は、本当に梨好きで、この季節になるとほぼ毎日のように食べていたのですが、梨もいつの間にかアレルギーの出る果物に…

でもでも。グリーンスムージーで、数々のフルーツを克服してきた私としては、これもいけるんじゃないかという直感が働き、早速購入してみることに

結果は

まったくアレルギー反応でませんっ

ちなみに、入れた食材は下記の通り。

・グレープフルーツ
・梨
・チンゲン菜
・レモン
・バナナ
・水

嬉しいな

多分、近々生の梨にもチャレンジします。

市販のフルーツ入りジュースや野菜ジュースを飲んでいるだけだと、こんないい結果は得られなかっただろうな~。と思うと、本当にグリーンスムージーのおかげです(笑)

まだ、スムージーにチャレンジしたことがない、アレルギー体質の方、少しずつやってみるといいですよ

タヒボ抽出エキス

先日、風邪っぴきでしたが、ダイエット&ビューティーフェアに行って来ました。

こういうイベントに行くと、今何が流行りなのかがよくわかります。
今年は何と言っても、「養毛、発毛」などの髪の毛や頭皮のケアものが多い
最近は、男女関係なく、養毛流行ってますものね。
物凄い出店数でした。生えるのかなぁ…。

私も色々興味があって、きっと近いうちにレディス○○みたいな部分かつらするんだろーな…と時々テレビコマーシャルをしている時に気にしながら見ちゃうし

でも、今のところ、器具には頼らずアロマで何とかしようと探求中

そんな中、私がすごく気になったのが、「タヒボ抽出エキス」
こんなマイナーなものに目がいく人なんて、あんまりいないだろうなぁでも、いいのだ
2012091312550001
タヒボは、ブラジル、アマゾン川流域のジャングルに自生する樹木らしい。(…と書いてある)

私が注目しているのは、この植物の効能。
・免疫不活
・保湿
・抗炎症(鎮痛、解熱)
・利尿
・抗酸化
・抗腫瘍
…と、何となく当たり障りのないことしか書いてないけれど、この「抗腫瘍」がチェック、チェックなの

海外、日本でも、相当色々研究がなされていて、かなり注目度の高い植物です。

今後、この植物の研究に目が離せない感じです。
みなさんも頭の隅に入れておいて下さいね。

※ただし、粉末で効くのかどうかはわかりません。
2時間以上煮出すという話を以前聞いたことがあります。

【ご報告】第10回かぐらざか会議室

9月に入りました。
勉強の秋、食欲の秋、「学べるランチミーティング!かぐらざか会議室」にとっては、とても良い季節になりました

…とは言っても、まだまだ暑いですけどね。暑さがちょっと苦手な私は、9月と聞くと、ウキっとします。

かぐらざか会議室、みなさまに支えて頂いて、今回で10回目を迎えました。
いらして下さっているみなさま、本当にありがとうございます
そして、これからもどうぞよろしくお願い致します。

皆さまとともに、楽しく交流し、楽しく学べる会にしていきたいと思います。

記念すべき10回目は、
食欲は、アンチョビ・ケッパー・オリーブの娼婦風トマトソースで満たします。
12090802
会場として、使わせて頂いている、サリータ・ドルチェさん。
何を頂いても、美味しいんですが、私、これかなり気に入っちゃった
酸味が効いていて、パンチがある!大盛りにしたかったなぁ~。

セミナーは、肥満解決1000人プロジェクトの松井清さんに、
「肥満予防と健康管理の極意」をお話して頂きました。

12090803
資料もいっぱい下さって、みなさん色々書きこんでいらっしゃいました。
松井さんは、ご自身の体験や周りの方々を亡くした体験から、元気に長生き!がとっても大切だということに気づき、こうして熱意を持って活動なさっているそうです。

私も、両親や親友を亡くした体験から、やはり元気に長生き!は、とても大切だと思っています。そのためにレインボーガーデンを設立したようなものですから

12090801
36歳の頃のメタボちゃんだった頃のご自分の写真を見せて下さりながらのセミナーは、説得力がありますね。
質問も多数飛び交い、私なんてちゃっかり自分の健康診断の結果表まで見て頂き、充実した時間を過ごすことが出来ました。
ちなみに、私かなり素晴らしい数値らしい。これも、アロマ&ハーブのおかげですね。

最後の写真は、また食欲に戻り、サリータ・ドルチェさん自慢のパンナコッタ
12090804

次回は、9月25日(火)に開催です。
テーマ:ネガティブな感情は、幸せのエネルギー源
気づきの骨盤インストラクター 池田博美様をお迎えします。
また、ご案内をしますので、よろしくお願いします。


【ご案内】第10回 かぐらざか会議室

9月に入った途端に、朝晩がとても過ごしやすくなりましたね。
ここのところ、夜は虫の音も心地よく聞こえて来ます。
確実に、秋に近付いていますね

さて、恒例の学べるランチミーティング「かぐらざか会議室」のご案内です。

早いもので、もう10回目を迎えます。
毎回、新しい出逢いがあり、いらして下さった皆様と、楽しく交流し勉強も出来て、充実した時間を過ごさせて頂いております

常々「出会わなければ何も始まらない」と思っていますので、この出会い、交流の場は、私にとって、とても重要なんです。

たまたまネットで、レインボーガーデンのHPや私のブログを見て下さった方で、アロマやハーブ、カラーセラピーに興味を持って下さった方で、講師との相性が合わないとなぁと思われている方、いらして頂くと、「篠原って、こんなヤツ」と確認出来ます(笑)

かぐらざか会議室は、美味しくランチを頂きながら、集まって頂いたみなさまと、和気あいあいと交流し、毎回講師の方をお招きし、40分程度のプチセミナーをして頂くという形式を取っています。
レギュラーメンバーもいらっしゃいますし、何度かリピートして下さる方、初めましての方、色々混ざっていますが、1人でご参加されても楽しい時間が過ごせると思います

【第10回目の詳細】
日時…9月8日(土)13:00~15:15
場所…サリータ・ドルチェ(神楽坂) 新宿区神楽坂3-5 神楽坂センタービル5F
最寄駅…JR/東京メトロ 飯田橋 より 徒歩3分
会費…1,900円(ランチ付き)

セミナー
「肥満予防と健康管理の極意」 
肥満解決1000人プロジェクト 松井清様


松井先生の身の回りの方々が、生活習慣病からガンや重篤な病気になり、命を落とすと言う経験を何度もされて、健康管理がどれだけ必要かということを切実に感じ、このプロジェクトを立ち上げられたそうです。

ダイエット、健康、そして、いきいき長生き人生へ!
健康で、楽しく長生き(^o^)/
私自身の中の、大きなテーマでもあります。
今回は、その極意をみなさんとともに、色々伺いたいと思います。

健康診断の結果表をお持ち頂くと、さらにわかりやすくなるようです。
先生にご質問とかも出来そうですので、興味のある方は、ぜひお持ち下さい。
ご自分のものは、もとより、ご主人の結果表をお持ち頂いてもいいですよ~

ご参加希望の方は、rainbow-garden@live.jpへご連絡下さいませ。

尚、キャンセルの場合は、前日15時までにご連絡下さいませ。
それ以降にご連絡を頂いた場合は、キャンセル料として、会費を頂戴致しますので、その点ご了承の上、お申込み下さいませ。
参加出来ない場合、代理出席は可能です。

ご不明な点、ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

他のアカウント

無料ブログはココログ