フォト

最近のトラックバック

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月

【ご報告】第15回学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室

昨日は、第15回学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室が開催されました。

風は強いものの、とってもいいお天気
サリータ・ドルチェさんでご用意して頂くお部屋は、さんさんと太陽がふりそそぎ、とっても気持ちいい

冬場は、特にこうして太陽の光を浴びれると、元気になります
(でも、セミナー中はまぶしくてブラインド降ろしちゃいましたが
人間には、やっぱり太陽の光って大切なんだと、つくづく思います。

さて、今日は「相手をぐっと引き寄せる第一印象の作り方」ということで、
メイクセラピストの栗原 彩さんにセミナーをして頂きました

メイクセラピーって、日本語にすると「化粧療法」
お化粧で何か心理的なことって出来るのかな?と思っていたのですが、色々な効果があったんです。

身だしなみとして、お化粧はしていますが、お化粧することで意識が変わる
変わっていただけれど、気がつかなかった(当たり前すぎてスルーしていた)、心理状態を色々教えて頂きました
当たり前過ぎてスルーしていたことに気がつくことって、すごく大切なことなんです。
12112701

人間は、視覚からの情報が約90%を占めるのですから、見た目の印象は本当に大切。
しかもほんの一瞬で決まります。
それは、その人を見た瞬間に自分の脳が、「この人は、こんな感じの仕事をしてそう!こんな感じの生活をしていそう」と無意識に動き始めるからなんだとか。

確かにそんな感じで脳が回り始めてるかも。

ならば、総合的なイメージ戦略をしていかなくちゃいけませんね

お顔の中のポイントは、「眉毛」
視覚からの情報、約90%
お顔の中では、「眉毛」の印象が約80%なんですって。
こりゃ、一段と気をつけなくちゃ~

頑張って自分とかけ離れたイメージを作る必要はないけれど、自分らしさをきちんと表現出来る第一印象を作っていくことの大切さを教えて頂けたセミナーでした
彩さん、ありがと~。


さて、次回は年内最終回。
12月08日(土)13:00~の開催です。

アヴェック・プレジールの中嶋慧衣さんをお迎えして、
「夢を叶える気学活用術 vol.2」
2013年は、どんな「気」が私たちを取り囲むのか?
その気の活かし方のコツを教えて頂きます。

これも、聞き逃せませんよ~。
ぜひ、お越しくださいませ

受け入れること、手放すこと

一か月近く、私を悩ませている「腰痛」

原因は、
身体のゆがみからくるのか?
冬になってきて、冷えからくるのか?
疲れがたまったのか?
はたまた、何か心に問題があるのか?

色々なことを考えてみましたが、どーやら相当複雑に混じり合っていたようです

腰痛は、早く治したいですから、1つに絞ることなく、多角的に自分の身体、心を見て行くことを心がけていましたが、答えは、簡単で難しいところにありました

この一カ月、何度整体の先生にお世話になったことか。
こんなに頻繁に通ったのは、始めて。
もちろん、少しずつ良くなるのですが、途中復活したり…

こりゃ、身体だけの問題じゃないな…。
最初の頃から、薄々とは気がついていたんだけれど、自分の心の中って見たくないことってあるじゃない?
ついつい、「核」の部分にはフタをしていたんです。

腰痛は、カラーセラピーでいうとオレンジの領域。
丹田あたりと関連していて、チャクラで表すと第2チャクラ。
026_2
このオレンジは、すごく私にとって重要なポイント。
なんせ、私のバースボトルですから。

オレンジは、受け入れること、手放すこと。
そして、1つにまとめること。


これが重要なメッセージの1つです。

こういうテーマが何層にも渡って出てくるんです。
タマネギの皮みたいな感じ?と言ったらわかりやすいかな。

今回、1層目、2層目は、割と思い当たることがあり、そこの感情のブレは、改善出来たの
改善出来た時には、一旦腰痛も軽くなるのが、不思議なところ。

でもね、本題がまだ解決されていないと、またぶり返すんです

だから、イヤでも自分で気がつくんです。

あーーー。まだ本題が解決されてないな。…と。

…こうなってくると、もはや自分1人では解決出来ないので、月1回通っているカウンセリングの時に、じっくりと自分の心を見てみることに。

ははは…。出て来ましたよ。
本題が…

もうね、いつも口にしていることで、気にも留めていなかったというか、あまりにも自分の口から出てくるもので、そこに何か問題があるなんて思ってもみなかった

えーーーそこぉ~というようなところ。

目からうろこでしたよ

その問題点、受け入れられると、他の色々な感情を手放すことが出来る。
そして、自分の中を再構築出来る
素晴らしい気づきでした。

私のこれからのキーワードは、「味わい」です。

そこ、しっかりと落とし込めたら、かなり腰痛が楽になってきました。

もしかしたら、これもまだ3層目で、もっと深い部分が出てくるかもしれませんが、当面ここに自分の照準を合わせて、心をしっかりと見て、自分を守っていきたいと思います。

そして、やっぱり、定期的なカウンセリングも必要だな…と感じました。

【ご案内】学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室のご案内

寒くなってきましたが、朝が見えると、気持ちが断然アップします。
寒いけれど、真冬よりは過ごしやすい気温なので、何かをやるにはとてもいい空気感です
さて、第15回 学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室のご案内です。
「出会いこそが、運命を変える第一歩」

最近、毎回このセリフですが、本当にそう思うのです。
会議室を開催するようになって、断然色々な方とお知り合いになる機会が増えました。
知っておくと、お得な情報が満載の毎回のセミナーがあったり、美味しいランチを頂きながら、楽しくワイワイお話が出来たり…と、毎回、開催日が楽しみな、ウキウキなオーナーです

かぐらざか会議室には、色々な職種の方がいらっしゃいます。
経営者、個人事業主、会社員、主婦の方と様々ですが、何かを学びたい、人と交流したいという気持ちが一緒の方たちばかりなので、毎回楽しく開催しています。

第15回のかぐらざか会議室は、

メイクセラピストの栗原彩さんをお迎えして、
「相手をぐっと引き寄せる、第一印象の作り方」
のセミナーをして頂きます。

よく第一印象は、3秒で決まる。そして、第一印象は2度はない。と言われますよね。
第一印象は、とっても大切です。ある意味ここが勝負だとも思っています。
私は、第一印象を良くすれば、人生は必ず好転すると思っている部分があるので、彩さんに色々伺えるのを楽しみにしていたんです
TPOに合わせた、やり過ぎない(私の場合は、こっちの不安もある)コツも教わらなくちゃ

このたった3秒で決まる印象の演出方法を彩さんに色々教えて頂きましょう。

【詳細】
●日時:11月27日(火)13:00~15:15
●場所:神楽坂トラットリア サリータ・ドルチェ
●住所:新宿区神楽坂3-5 神楽坂センタービル5F
●最寄駅:JR飯田橋/東京メトロ 飯田橋
●会費:1900円 ランチ、ドリンク、デザート付

サリータ・ドルチェさんの、おいしいランチ&デザートも楽しみの1つです。
【かぐらざか会議室】はどなたでも参加できます。ぜひご参加ください。

●キャンセルの場合は、前日15時までにご連絡下さい。当日キャンセルは会費をいただくことになりますので、ご了承の上、お申込み下さいませ。なお、そのような場合には、代理参加も可能です。

【会議室の流れ】
13:00~受付 (お食事までの間、名刺交換などをどうぞ)
13:20~お食事開始
※お食事時間中に、1分間の自己紹介をして頂きます。
13:50~かぐらざか会議室よりお知らせ
13:55~ビジネスキーワード(知っておくと得をする小ネタをお話します)
14:10~セミナー・プレゼンテーション
14:50~本日のテーマでのディスカッション
15:15 終了
※終了後、ご希望の方は、アフターでお茶しましょう♪

ネットワークビジネスなどで、特定の商品の宣伝などは、ご遠慮頂いております。
その点、ご了承の上、ご参加下さいませ。

一人ひとりの個性を生かすために@新宿区倫理法人会

今朝も、元気に新宿区倫理法人会MSに参加です

昨日のから一転いいお天気でした
ピリリとした寒さは、お布団を抜け出す時は気合がいるけれど、起きてしまえば気が引き締まっていいですね

今日は、あいおいニッセイ同和損害保険㈱の林 久美子様をお招きしてのセミナーでした。

「今求められているダイバーシティ推進

まずは、ダイバーシティとは何ぞや?と言うところから入る私
今回は事前にこの言葉だけは調べて行きましたよ。

ダイバーシティとは、多様性ということで、企業が取り組んでいる内容について色々伺いました。
私が退職した頃(2003年)とは、かなり状況が違ってきているなぁと実感。
働く女性にとっては、どんどん環境は良くなってきているような気がします。

林様の今日の講話の中で、とても勉強になったことが、
自分と他人の「違い」を認め合うこと。
自分と違う考えを「違い」と決めつけないこと。に繋がります。

人間みんな自分が「正しい」と思っている部分がありますから、違う人がいると諭そうとしてしまうことがあります。でも、その行為自体が間違いで、違う考えでも、お互いを尊重し合うこと、認め合うことが、人間社会で生きて行く上で必要なんだと、改めて感じました。

そして、一人ひとりの個性を生かすためには、まずは、気にかけるから始まり、⇒目をかける⇒声をかける⇒手をかける⇒お金をかける

愛情をかける

すべての物事は、そこに行きつくんだということが学べた、素晴らしい講話でした。

林様は、新宿区の会長であられる、新倉かずこさんとは、先輩後輩の間柄だとか。
ライバル心があった時代を経て、今はとても強い絆で結ばれているお2人だと痛感しました。

私がいた会社に、このお2人がいたら…。私の目標になる方々だっただろうなぁ。
このお2人がいたら、会社辞めなかっただろうな~とつくづく感じました。
林様は来月から、新宿区のお仲間になって頂けるそうです。
たくさん色々なことを学ばせて頂けそうで、胸が高鳴ります

モーニングセミナー終了後に、新宿区倫理法人会の女性陣で記念撮影
若干2名、男性がいます
121118
華やかでしょ~
美しい朝日の展望とともに、このメンバーでお迎えします。
日曜日、早く目が覚めたら、ぜひいらしてくださいね。

【講座のご案内】アロマテラピー1dayレッスン

アロマテラピーに興味はあるけれど、実際には何をどうやって使ったらいいのという方々のご要望にお応えして、色々なアプローチの仕方を、ショートセミナーで行っています。

その中から、2つのセミナーを開催致します。

アロマテラピーで快眠を手に入れる
色々なところでアロマテラピーのセミナーをさせて頂いている中で気がついたのが、「眠れない」というお悩みを持たれている方がとても多くいらっしゃるということ。

それぞれの方で、眠れない、眠りが浅い、ぐっすり眠れた感じがしないなど、感じられていることは様々ですが、快適な睡眠を得られていない方が多いようです。

みなさん、睡眠ってとっても軽視していますが、睡眠の質が良くないと、身体にいい影響を与えないんです

理想的な睡眠時間は6.5時間~7時間と言われていますが、そんなに取れる人は多分相当少ないですよね。少ないなら、少ないなりに「をあげる」という対応がとても大切になってきます。

そこで、アロマテラピーを用いた、簡単な香りの取り入れ方で睡眠の質をぐっと引き上げる方法をお伝えします。

日時…11月24日(土) 10:30~12:00
場所…レインボーガーデンサロン(練馬区貫井)
最寄駅…西武池袋線 中村橋(徒歩7分)
セミナー料…3,000円

アロマテラピーで風邪、インフルエンザ予防
これからの季節、風邪やインフルエンザの対策は、必要ですよね。
風邪は、引き始めに対処したら、そのまま治っちゃうか、またはすごく軽くてすむんです。
アロマテラピーやハーブティを用いた、初期症状へのアプローチをレクチャーします。

アロマテラピーやハーブティは、呼吸器のトラブルには、とても高い効果が出ています。
ぜひ学んで、今年の冬は風邪知らずで過ごしましょう。

日時…12月01日(土) 13:00~14:30
場所…レインボガーデンサロン(練馬区貫井)
最寄駅…西武池袋線 中村橋(徒歩7分)
セミナー料…3,000円

両講座とも、お申込みは、rainbow-garden@live.jpへご連絡下さい。

グリーンスムージー、飲用1周年☆

今日で、グリーンスムージーを飲み始めて、1年が経ちました
飲み始めた頃、こんなに長く飲めるとは思ってもみませんでした。
まぁ、取りあえずやってみるかというスタート。

実は、始めるまでにも1年以上、時間がかかったのです

フルーツアレルギーがあるから、使えないものがある
フルーツ毎日食べるなんて、エンゲル係数があがる
毎朝作るなんてめんどうくさい。

こんな言いわけばっかりで過ごしていたんですが、何を思ったのか1年前の今日、がさごそと物入れの中を物色し、15年近く前に買ったミキサーを取りだし、作ってみることに

そうしたら、いいことづくめ
やっぱり、1番嬉しかったのは、フルーツアレルギーが少しずつではありますが、解消されているものがあり、生でも食べられるようになったこと
30歳を過ぎてからの発症だったので、それまで大好きだったフルーツが食べられなくなるのは、とっても悲しかったのですが、イチゴ、リンゴ、などが生食出来た時の感動ったらありませんでした

アレルギー発症以来、10年近くフルーツはバナナ食べていなかったのですが、今では毎日摂取出来ています

こうなると、食生活の栄養バランスは、整ってきますよね。
このおかげで、ビタミン類のサプリメントをやめました。ドイツのとっても品質のいいサプリ(=金額も高い)を飲んでいたので、エンゲル係数があがるのは、これで逃れられました

残るは、の毎日作るのがめんどうくさい。
これはね、グリーンスムージーを飲むと身体が喜ぶのが何となく感覚でわかるんです。
なので、それを感じられると、毎日作るのが億劫にはならなくなりました。

なので、最初に抱えていたマイナスイメージは今やゼロ。

作る時間、寝かせる時間、飲む時間帯、量、なども色々思考錯誤し、今の状態で落ち着いています。

逆に良かったこととしては、
フルーツアレルギーが治りつつある(夜作って熟成させる方法を取りました)
体脂肪が2%と若干ではありますが、減った(体重は減少なし
喉が乾燥しづらくなった(冬場に寝ている間に喉がカラカラになることがなくなった)
夕食の1時間くらい前に飲むと、食欲が抑えられる(まだ始めてから1カ月弱なのですが、体脂肪が少しずつ動きを見せ始めた

などなど。
冬場になり、冷たい飲み物を摂取するのを躊躇する季節になってきましたが、日ごろフルーツの摂取が少なくて、ビタミン不足の方は、ぜひやってみて~
身体は、確実に喜びます

昨日のブログでも、心と体の声を聞くことの大切さをお伝えしましたが、このグリーンスムージー、身体からお礼状が届くくらい、身体が喜びます

心と体のSOSに注意!@新宿区倫理法人会

日曜日の朝、新宿区倫理法人会のMSに参加してきました。
私が会場に着いた途端、この朝日がお出迎えしてくれました

1211111
めちゃめちゃ、感動一気に、私のテンションが上がります。
これからの季節、この朝日が見れるのかと思うと、寒さにめげずに来ようと思いました。

さて、今回のテーマは、
「心と体のSOSに注意!」
~くも膜下出血とウツ体験で得たこと~

月間予定表が配られた途端、とっても私の興味を引く内容でしたので、楽しみにしていました。
…と言うのも、私の仕事である、アロマテラピーやカラーセラピーもまさに「心と体の声をしっかりと聞きとる」ことが大切だからです。

講師の林田様は、くも膜下出血を2度も経験され、大ラッキーな状況にも恵まれて、無事に治り、今もバリバリにお仕事を続けらレている方。
1211112 
くも膜下出血は、今考えてみると、発症する前に色々な症状が出ていたとのこと。

例えば、発症する1週間くらい前から、よく食器を割っていた。
今思えば、1週間のうちに何度も食器を割るなんてことは絶対にあり得ないことなんだけれど、「怪我しなくて良かったわね」とか「高いお皿じゃなくて良かった」など、色々な理由をつけて「何故そうなったのか?」ということに思い至らなかったとのこと。

それらの教訓から、身体は、絶対に何らかのサインを出してくれているということがわかったので、今は色々なセミナーをしながらそのことを多くの方にお伝えしているそうです。

そして、毎週行われている、倫理のMSなどに積極的に参加して、自分の姿を他の人に見てもらうことが大切というようなこともおっしゃっていました。
身近で毎日見ている人だと気がつかないことが、週に1回など、定期的に会っている人だと変化に気がついてもらえるということもある…とのことでした。

今回は、時間が40分程度ということもあり、ほんのさわりの部分だけのお話でしたが、この身体から出ているSOS、本当に細心の注意を払い見て行きたいと思いました。

私も6年前に母を脳出血で亡くしたという経験があります。
日曜日に会っていて、火曜日に倒れそのまま意識を取り戻すことなく亡くなるという経験でした。
日曜日に会っていたのに、変化や予兆に気がついてあげられなかった。。。
最大の悔やみでもあります。思い起こせば、何だか顔が赤かったよね…とか、色々あるのですが、命を落としてしまってからでは、本当に後の祭りです。
その悲しい思いがきっかけで、今アロマテラピーやハーブなどを通して、「病気の予防」をお伝えしています。発症してからでは遅いんです…。治ればいいですが、私の母みたいに命を落とす方もいる…。
病気にならない心と体作りをしていくことが本当に大切です。

仕事の原点の思いは、これだったということを思いださせて頂けた、講話でもありました。

次回は、11/18(日)
あいおいニッセイ同和損害保険㈱
林 久美子様をお招きして、
「今求められるダイバーシティ推進」
~一人ひとりの個性を生かす企業を目指して~
という内容で、お話を伺います。

個性の活かし方、引き出し方など、色々なお話が伺えると思います。
とっても楽しみです。

ご興味のある方は、ぜひいらして下さいね。

PS.この素晴らしい朝日も見れます

【ご報告】第14回学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室

11/10(土)に第14回 学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室が開催されました。

今回も初参加の方、お久しぶりの方がいらして、嬉しいです
最近、お会いしていないな~。どうなさっているかなぁ~と思っていた方が、お顔を出して下さると本当に嬉しいです

今回は、大沼ふみおさんを講師にお迎えして、「あなたらしさを演出する感性と個性」というテーマでお話を伺いました。

12111001
みなさん、色々なお仕事をされていますが、同業者は山のようにいるのが実情ですよね。その中で、自分(自分の会社、自分の扱っている商品)を選んで頂くには、個性を明確にすることが大切とのこと。

その個性も生半可なものではダメとのこと。
強い個性を打ち出していくには、自分なりの倫理感、正義感(正しいことを遂行していく力)、美意識を出していくこと。

そのために、「感性」を磨くことが大切という内容でした。
感性を磨くコツって、実はとっても身近にいっぱいあると思うんです。
現代人は、毎日仕事や自分のやらなくてはいけないことに追われ、下を向いて速足で歩いている人、携帯をしながら歩いている人、様々。

これでは、感性の磨きようがないですよね。
顔を上げて、前をみて歩いてみると、いつもの風景が違って見えたり、季節の彩りを感じたり…。何か大それたことをしなくても、そういう日常のちょっとしたところからも、磨けるコツってあるんです。

それに気づかせて頂けた、内容でした

1211102 1211103
サリータ・ドルチェさんの美味しいショートパスタとデザート
お腹も、頭も、心も喜ぶ、かぐらざか会議室、ぜひいらして下さい

次回は、11/27(火)
メイクアップセラピストの栗原 彩さんをお迎えして、
「相手をぐっと引き寄せる、第一印象の作り方」をお話して頂きます。
仕事にも、恋愛にも活かせそう!!
ご案内は、また後日しますね。

切り傷にもラベンダー

先ほど、スムージーを作っている時に、フルーツの入っているビニール袋をで切ろうと思ったら、指まで切っちゃった

慌てて、指を輪ゴムで縛り、止血。
切り傷にもラベンダーがいい働きをしてくれるので、何滴か血が止まる前から垂らしてみました。沁みないのねそれだけでも助かります

この切り傷にいい効果は、ラベンダーにたくさん含まれているエステル類(約40%程度)の働き今回は、思いっきり働いて頂きましょう。

明日になったら、治ってるな~んてことは、いくらなんでも無いとは思いますが、皮膚再生作用があるので、早く治ると思います。

こんな傷作らないほうがいいにこしたことはないんだけれど、何かあったらすぐ人体実験

血が止まったので、輪ゴムとってみたけれど、全然沁みないよ
でも、お風呂はもうちょっと後にしようっと。

なかなか我が家みたいに、リビングにラベンダーを置いている家は少ないとは思いますが、擦り傷、切り傷などの怪我をしたら、やってみて下さい

※原液を皮膚塗布しますので、高品質のエッセンシャルオイルをお使い下さい。
少なくとも、必ずオーガニックのものを使って下さいね。

今年もやります!色祭~来年の強運カラー~

前回、大好評を頂いた、色祭~来年の強運カラー~、今年も開催が決まりました

Shikisai011

オーラソーマのカラーセラピーでは、その方の1年のテーマカラーを見ることが出来るんです。(お誕生日から割り出します)

2013年は、あなたは何色にサポートしてもらって、人生を輝かせるのか?
どんなことをテーマに取り組むと、強運を招きやすいのか?
知っているといないとでは大違いなんです。

ちなみに、今年の私の強運カラーは、
011   
ピンク&クリアー(ホワイト)
まさに、この色に導かれた1年でした

自分に舞い込んでくることを、受け入れること。
新たなる世界の扉を開くこと。

今年、本当に新たなる扉…開けてみました
その場面に差し当った時に、そうだ今年は、チャレンジしてやってみようと思えたんです。明らかに流れが変わったのを実感しています。
年頭には、どんなことが起こるのかなぁ~。何か私の前に扉が出現するのかなこのボトルを見た時には、半信半疑だったんです
まったく予期していなかった扉が、何個か出現してきました。軒並み開けてみてたんですが、新しい自分とも出会わせてくれていますし、新しい交流もどんどん生まれています

ピンク&クリアーに導かれたんだと思います。


みなさまも、色からのメッセージ受け取りにいらして下さい。

日にち…12月22日(土)
場所…麹町区民館
住所…千代田区麹町2-8(半蔵門線半蔵門駅/有楽町線麹町駅 各4分)
時間…タイムスケジュールは、下記をご覧ください。○のところが予約を承れます。
料金…20分 2,000円

タイムテーブル(先着順でご予約を承ります)
10:15~10:35 ご予約済
10:40~11:00 ○
11:05~11:25 ご予約済
11:30~11:50 ご予約済
11:55~12:15 ご予約済
12:20~12:40 ○
12:45~13:05 ○
13:10~13:30 ○
13:35~13:55 ○
14:00~14:20 ご予約済
14:25~14:45 ご予約済
14:50~15:10 ○
15:15~15:35 ご予約済
15:40~16:00 ご予約済
16:05~16:25 ご予約済

※予約時間の5分前までにいらして下さい。遅刻の場合でも次の方の予約が入っている場合は、時間内で終了させて頂きますので、ご了承ください

ちょっと解せない結果@アレルギーテスト

先日のベビーキウイでのアレルギーにびっくりして、検査を受けた結果が出て来ました。

それがね、何とも不可解な数値
A1_2
画像がイマイチぼけてる

イチゴ、モモ、キウイともに、何とゼロですよ、ゼロ
これには、クリニックの先生と2人で首を傾げるばかり…。

思いっきり振り切るかと思ったのに、逆方向に振り切って、ゼロ。
でも、ゼロって言われたところで、この前の状態を思うと、安易に食べたくないんですよね。

先生も、ベビーキウイの状態は、アレルギー症状なので、食べないほうがいいとのこと。

なので、今後も食べることはないと思います。

それにしても、ここまで数値が出ないと、私がオオカミ少年なのか大ボラ吹きなのか

うーん。。。症状は出てるんだよな。

先生がおっしゃるには、花粉症のアレルギーテストでも、「2」くらいなら症状はあまり出ないとのこと。

グリーンスムージーを飲み続けた結果、生食が出来るようになった、とイチゴは、少しは信ぴょう性があるとして、他は何とも…。

ゼロでも、桃は怖くて食べられない

数値よりも、体感のほうが大切だと、この結果を見て、実感する今日この頃です。

それにしても、アレルギーのチェック項目に、私が調べたい下記のものが入っていませんでした。

・豆乳
・セロリ
・タマネギ(入ってたかも見落としたかな
・サクランボ
・梨
・イチジク
・ビワ

これらって、対象者少ないからチェック項目に載らないのかなぁ。。。

運を招くには法則がある!@新宿区倫理法人会

今日も、早起きしてモーニングセミナーに参加してきました。

今日は起きる瞬間に会社員時代の夢を見ていて、何かをポンと押したんですが、それが何と目覚まし時計だった
あれ?今何か押したよな?と思って、強制的に目を開けてみたら目覚ましだったの。
寝ぼけているので、何だかよく理解出来なかったら、もう1個が鳴り出し、起きる時間だということを自覚し飛び起きました。

寝坊せずに起きれたのも、今日の講話を聴き逃さないための運の良さね

今日は寒くなってきたのか体調を崩されて欠席の方が多く、準備が間に合うのかどうかアタフタしてしまいました途中エレベーターが動いていなかったので、貴重な時間を5分以上ロスしてしまったのが痛々しいところでした。

…が、それでも「私は出来る」と言い聞かせ、焦る気持ちを抑えながらのスタートでした。


今日の講話者は、新宿区倫理法人会の幹事の牧野憲賢氏により、
「運を招く」をテーマにお話して頂きました。

牧野さん、出生自体が奇跡だったようで、この世で何かを伝える使命がおありの方とお見受けしました。

易者でもある牧野さんが倫理と易とを結びつけてのお話は、本当に深いものがありました。

そんな中で、こんなお話も。
1211042
人相、手相は聞いたことがありますが、何と「毛相」というのもあるそうです。
直毛の方、ふわふわの方、ちりちりの方など、それぞれに性格が違うようです。

私も体質学を学んだので、顔の形などで色々なことがわかるのは理解していましたが、髪の毛にもあったとは
ビックリ&おもしろ~い

そして、牧野さんがおっしゃるには、運を招くには、順番を守るという大法則があるとのこと。

お花だって、突然咲くわけじゃありません。
種を植えないと、芽が出ない。芽が出てからもお花が咲くまでには、色々な過程があり、咲くための努力や環境が必要です。

種を植えなければ、絶対にお花は咲かない。
人生を輝かせたいなら、まずその種を植えこむ作業から始めましょうということなんだと解釈しました。

色々なことを学ばせて頂ける、モーニングセミナー。
先週は、諸事情により欠席でしたが、毎回行くのが楽しみになってきた自分がいます。
あんなに早起きが苦手だったのに、楽しみになってきましたよ
変われば変わるものです。

自分が変わると、色々知らなかった世界が見えて来ます。
みなさんもこの美しい眺望も楽しめる新宿区倫理法人会のモーニングセミナーにいらしてみませんか?
1211041
遠くに、スカイツリーも見えます(^o^)
早起き出来たら、ぜひいらして下さいね

来週は、「心と体のSOSに注意!~くも幕下出血とウツ体験で得たこと~」というタイトルでご講話頂きます。

先日、身体の声を丸無視した結果、腰痛が長引いている私は、絶対に聞かなくちゃね

【ご案内】第14回学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室

第14回 学べるランチミーティング、かぐらざか会議室のご案内です。

出会いこそが、運命を変える第一歩
半年間開催してきて、本当にそう感じます。
直接会ってお話する。長い間これが基本だったはずが、ネット環境が充実し、ネット上だけでもどんどん繋がり、ビジネスチャンスも生まれる時代になりました。でも、私は直接お会いするほうが好き色々なことが見えて来ますものね

会議室には、色々な職種の方がいらっしゃいます。
経営者、個人事業主、会社員、主婦の方と様々ですが、何かを学びたい、人と交流したいという気持ちが一緒の方たちばかりなので、毎回楽しく開催しています
ビジネスに繋がれば嬉しいし、自己成長出来れば、それももっと嬉しい
嬉しい、楽しいを感じたい方、ぜひご参加くださいませ。
第14回のかぐらざか会議室は、
あなたのブランド研究所の大沼ふみお様をお迎えして、
「あなたのブランドをつくりましょう 第2弾 あなたらしさを演出する感性と個性」のセミナーをして頂きます。

ちょっと話はそれますが、
昨日、日本橋高島屋で開催されている草月いけばな展を拝見してきました。
友人が出展しているので、必ず見に行っているのですが、毎回感性を刺激されまくっています。草月流にももちろん基本の活け方はあるのでしょうけれど、どの作品も独創的。
写真に撮りたくても、ほとんどが大きすぎて入らない
ってことで、お見せ出来ないのが残念6日まで開催なので、もしご覧になりたい方は、行ってみて下さい。http://www.sogetsu.or.jp/event/2012/9420121116.html

今回は、不思議な曲線を作ったり、枝?を逆さまに立てたり、活けたお花も素晴らしいけれど、影でも表現している計算されつくした美もありました。

それぞれの方の感性に基づいた素敵な作品ばかり独創的なものを使ったりもするんです。今回はクリアファイルを使った作品もありました以前はカラーの輪ゴムをお花に見立てたものもありました

こういう型にはまらない感性を磨くこと。本当に大切だと思います。
型通りだと、見逃される。やっぱり目を惹く作品と、素通りしてしまう作品がありましたもの。


事業をしていたり、会社員でいたりすると、そこまで独創的な感性を発揮(発揮どころか発想出来ない場合も多い)出来ている方ってとっても少ないと思うんです。

うわ~、これ何だこいつ何なんだと思われればしめたもの。
もうぐいっと興味を惹きつけています。

そんな、感性や個性の演出の仕方を、大沼様から学びましょう

●日時:11月10日(土)12:00~14:15
●場所:神楽坂トラットリア サリータ・ドルチェ
●会費:1900円 ランチ、ドリンク、デザート付

毎回美味しいランチをご提供下さる、サリータ・ドルチェさんの、おいしいランチで身体に栄養、いいお話しを聞いて心に栄養、前向きに話し合って頭に栄養満点の【かぐらざか会議室】はどなたでも参加できます。ぜひご参加ください。

キャンセルの場合は、前日15時までにご連絡下さい。それ以降のキャンセルは会費をいただくことになりますので、ご了承の上、お申込み下さいませ。なお、急にご欠席の場合には、代理参加も可能です。

【会議室の流れ】
※今回は、通常よりも1時間早いスタートです。お気をつけ下さい。
12:00~受付 (お食事までの間、名刺交換などをどうぞ)
12:20~お食事開始
※お食事時間中に、お1人1分程度の自己紹介をして頂きます。
12:50~かぐらざか会議室よりお知らせ
12:55~ビジネスキーワード(知っておくと得をする小ネタをお話します)
13:10~セミナー・プレゼンテーション
13:50~本日のテーマでのディスカッション
14:15 終了
※終了後、ご希望の方は、アフターでお茶しましょう♪

ネットワークビジネスなどで、特定の商品の宣伝・販売などは、ご遠慮頂いております。
その点、ご了承の上、ご参加下さいませ。

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

他のアカウント

無料ブログはココログ