フォト

最近のトラックバック

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

今年もお世話になりました。

クリスマスを過ぎてからの、加速っぷりはすごい。
今年もあと数時間で終わろうとしています。

毎年、年末は海外にいたので、こうして日本でお正月を迎えるのは、とっても久しぶりのことです

みなさまにとって、今年はどんな一年でしたか?

私は、様々な変化があった1年でした。
私の今年の強運カラーは、このボトル。

B11 クリアー/ピンク

011
本当にこのボトルに導かれたような1年だったなぁとつくづく思います。

クリアーは、「浄化」「リセット」
ピンクのキーワードは、「受け入れること」「反発しないこと」

妙齢のお年頃なので様々な身体トラブルもありました。
足が象のようになっちゃったり、腰が痛くて思うように行動出来なかったり、31時間爆睡するほど、体調崩したり…。

でもね、このお年頃なんだということを受け入れるしかないって気がついたら、かなり身体が楽になってきたのには、驚きでしたね

どんなに頑張ろうと思っても、20代のような体力は無いわけで…。
その頃のように動けない自分にジレンマを感じていたりしたのですが、それはね、それで仕方ないこと。自分の年、体調にあった動き方をしよう

こんな些細というか、当たり前のことなんだけれど、当たり前すぎて気がつかなかったの。
心のどこかで自分にNGだして責めてたんだと今では思います。

今年を通して、これが1番大きな受け入れかなぁ。

そして、11という数字から来るキーワードもあちこちにありました。
オーラソーマ®の代表者である、マイク・ブース氏のセミナーの時に、11は、門だというお話を伺いました。

あなたの前には、門がある。
その門を開けて次なるステージに入るのか、開けずに戻るのかは、あなた次第

…というようなメッセージを頂いたと思います。

そんな訳で、色々な門をくぐって、新しい試みを始めてみました。

4月から始めた、「学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室」

知らなかった分野のことを知ることが出来たり、いらして下さった方とお友だちになれたりといいことづくし
私がアロマやハーブ、カラーセラピーをやっていることから、自然と心と身体の健康に興味のある方がたくさん集まっていらっしゃいます。
来年も引き続き、新しい学び、新しい出会い、そして今までいらして下さっている皆様との交流を深めることをしていきたいと思います。よろしくお願いします

5月に倫理法人会に入会。9月より役員になったこと。
これね~。最初に参加した時は、マジにやばいところに来てしまったと思いましたよ
でも、今は「心を磨くところ」だと言うことに気が付き、あれだけ苦手な早起き(4:20起き)を毎週実践してモーニングセミナーに通っています。

自分を変えたいと思って入会したんですが、ちょっとね、気持ちがハンパ過ぎた
早起き苦手だったので、月に1回程度参加すればいいかとか思っていたのですが、9月から急きょ役員になるということで、毎週出席することに

せっかく門を開けたんだから、とことんやれと、神様なのか誰なのかわかりませんが言っているんでしょう。

モーニングセミナーの素晴らしいところは、期せずして学びがあるということ。
毎回のセミナー、仮にタイトルを見ただけでは、あんまり興味を惹かれなかったとしても、必ず毎回学びがあるということ。これに気がついたら、行かないと損という気持ちに変わって来るのがびっくりなところ。


…とまぁ、こんな感じで今年は、今までやったことがないことにチャレンジした1年でした
色々あったけれど、楽しかったな~

さて、来年は、明日の倫理法人会のイベント「初日の出を見る会」からスタート。
3:45起きして着物来て、参加しようと思います。

そして、帰ってきたら、夕方バンコクへ~
リフレッシュしてきます

元旦からバタバタの1年になりそうです。

みなさま、今年1年間ありがとうございました。
そして、来年もどうぞよろしくお願い致します。

良いお年をお迎え下さい

イチゴアレルギー完全脱却♪(グリーンスムージーの恩恵です)

クリスマスでしたからね~

イチゴ大好きな私は、アレルギー症状が出てからというもの、イチゴのケーキなんて、怖くてまったく見向きも出来なかった、約15年間(ちょっと大げさ?12~3年くらい?)

今年は、グリーンスムージーのお陰で、イチゴ食べられるようになったので、そりゃ、久々に復活~

あまりに感動的で、また写真撮り忘れた
食い気先行型人間です。はい…。

マジ、涙が出るくらい美味しかった~。全然アレルギー症状なしでした。

実は、その何日か前に、イチゴ大福を頂いて、これもパクリ

イチゴって甘くて美味しいのね~と何年かぶりに体感しています。

それもこれも、グリーンスムージーを飲み始めたおかげ
最近寒いけれど、そんなことまったくおかまいなしで、飲み続けています。

果物、野菜の力って偉大ですね。

みなさんのアレルギー症状が、必ずグリーンスムージーで治るわけではないと思いますが、多分それぞれの方にあった方法が必ずあるはず
あきらめずに、体質改善してみて下さい。

アレルギーでお悩みの方、いい方法が見つかるといいですね

薬いっぱい捨てました(笑)

先日、FBのお友だちが良い言葉を教えて下さいました。

感謝離

断捨離…どーもうまくいかなかったのですが、感謝離だと、今まで私の手元にあって、支えてくれていたことに感謝しながら捨てることが出来るので、とってもしっくりしました。

ってことで、クリスマスも終わったので、今日は気合入れて感謝離

気合いは良かったんだけれど、小さいところから始めてしまったので、一向に進んだ感がないのが痛いところ。

今回、最初に取りかかったのが、薬類の整理。
いや~。ハーブやアロマテラピーを知らない頃は、市販薬いっぱい飲んでたんですね、主人と私。

風邪薬(4種類くらい)
胃腸薬
頭痛薬
花粉症用(3種類くらい)

薬用の引き出しの中に残ったのは、絆創膏と綿棒と体温計のみ

どれもこれも、消費期限がとっくに過ぎていました。
2008年頃の消費期限のものが多かったような。

アロマやハーブが病気の予防として有効であるということを知ったのが2005年で、それ以降実践しているので、ほとんど薬を飲んだ記憶がないのよね。

たまに出してもらうのは、漢方薬だし

普通の薬だと、どうしても副作用が出てしまうので、(私の場合は、風邪薬や頭痛薬を飲むと、生理が1週間程度必ず遅れてた。)飲まないに越したことはないなぁと、以前から思っていたのですが、飲まずにすむ方法を知らなかった

アロマやハーブ、おしゃれな空間やホッとした時間に使うと、気持ちがほぐれていいですが、香りを楽しみながら、こうして予防もばっちり出来るんです。

もう、多分これからの人生で市販薬を買うことはないだろうな~
それって何だかステキと自画自賛しています。

さて、今年も残り1週間を過ぎました。

感謝離、頑張ろうっと。

色祭無事に終了しました!

昨日、色祭~shiki-sai~ 幸せを呼び込む!来年の強運カラー
無事に終了しました。

お足もとの悪い中いらして下さったみなさま、ありがとうございました

イベント開催日の何日か前に、みなさまへ会場への道順などをご案内するメールをお送りしているのですが、その時から楽しみにして下さっているご様子が伺えて、私も開催前からテンションが上がりました


…って、ここまではいいのですが、バタバタだった私たち。
写真を撮り忘れてしまったことに、終了後の打ち上げで気がついた

えーーーー!一枚もないのって感じなのですが、ハイ、一枚もないのです
痛恨…。

会場の雰囲気とかお伝えしたかったのに…。
いらして下さった方々が、FBなどで、ご自分の画像をアップして下さっているのが、唯一の救いです

…そうは言っていても仕方ない。

気を取り直して…。

来年の強運カラーは、お誕生日から割り出して、来年のボトルを見て行くのですが、
去年いらして下さった方は、今年から来年への流れなどもお伝え出来て、来年のテーマも見つかりやすくなったのが良かったかなと思います

初めてお越し下さった方は、生年月日からバースボトルを見て、その方の一生関わるカラーと両方見ることが出来て、それもまた興味深かったです

今回は、年末な上に、クリスマス3連休という、みなさまお忙しい中での開催でしたのに、たくさんの方とご縁が出来たこと、本当に幸せに思います

また、今回は残念ながら参加出来なかったという方、もし強運カラーを知りたければ、来年のかぐらざか会議室の前後のお時間などで、個別対応しようかな?とも考えておりますので、ご連絡下さいね。(1月会場取れなかったの~

自分でもびっくりな、31時間睡眠(笑)

ホントに、びっくりな記録を作っちゃいました

我が人生初の快挙

一昨日の22時~今朝の8時までの間の34時間中、なんと31時間寝ちゃいましたよ

自分でもびっくり~。

日曜日の昼間から、何となくいつもよりも疲れている感じがずっとしていたのは確か。
夕食後、ノロウィルスか?というような症状が出た

まあ、1時間程度で収まったので、ノロではなく、単なる食あたり?
でも、さすがに起きている気力がなかったので、22時に就寝

翌朝7:30に目覚めたけれど、とても行動する気力がわかずに、予定のキャンセルのメールを何本か入れて、再び寝る

11:30頃再び起きて、どうしても行かなくちゃいけない銀行めぐりをして、これも帰宅後すぐに寝る

18時頃起きて、何か食べようかとおもったけれど、どうにも食欲がわかずに1時間程度起きていたけれど、あきらめて寝る

この間、グリーンスムージー2杯とみかん4個のみ摂取。

先ほど、約40時間ぶり!?に食事をしました。
日ごろは、5~6時間すれば、お腹も空くのに、(私の場合は、通常は寝てたってお腹が空く)今回はまったくお腹が空かず。人間ってこんな長時間食べなくても、通常に生きられるのねと妙なところに感心する私。

さぞ、体重が減っただろうな…と思って、今朝いそいそと体重計に乗ったのに、500gしか痩せてないよ
んじゃ、今まで蓄えてた脂肪ちゃんが働いてくれてたのかもと体脂肪の表示を待ってみるも、1.5%増何でぇぇぇ~。

体調不良よりも、この数値のほうが納得がいかない…

そんなこんなで、やっと復調して参りました。
予定をキャンセルしてしまった皆さまごめんなさい。

この間、私が飲んでいたのが、ハーブティ。
・ジャーマンカモミール
・ローマンカモミール
・ペパーミント

吐き気や下痢の症状を和らげるのが目的です。
これが役立ったのかどうかはわかりませんが、一応どちらの症状もおさまりました。
(出すものがなくなっただけのことかもしれませんが
発汗作用もありますから、いずれにしても胃などにくる風邪などの症状の時には、いいと思います。

さて、溜まっている仕事するか~

皆さまも、多分お疲れが出る季節です。
ご自愛下さいね。

色祭いよいよ来週です!

色祭~幸せを呼び込む!来年の強運カラー~
いよいよ、来週の土曜日になりました

とっても楽しみ~
強運カラーって流れがあるんです。
2012年の強運カラーがどう活かされ、来年のカラーに繋がっていくのか…。
そのあたりも、前回いらして下さった方には、ご説明出来るので、前回よりも更に濃い内容でお話出来ます

私の来年の強運カラーは、
012
クリアー(白)とブルー
ブルーのテーマ、色々と見えて来ますね~。
ざくっというと、信頼関係を結ぶこと。

クリアーにも、もちろんしっかりとした意味があります。


何で、これがざくっとなのかというと、色の意味って、とってもたくさんあるんです。

例えば、ピンクは愛情の色とか、オレンジはビタミンカラーとか、何となくみなさんのイメージの中にあると思うのですが、どの色にも1つだけではなく、たくさんの意味があります。

その中で、どの意味が自分の中でヒットするのか。
来年を強運に導くテーマになるのか

それは、お話を伺ってみないとわからないですよね

そこが本などに書いてある一般的なことと、違うところ
私たちセラピストの腕の見せ所でもあるかな

なので、ご自分のオリジナルのテーマを見つけたい方は、ぜひいらして下さいませ。
また、強運カラーとリンクする、アロマもご紹介します。
色と香りの両方から強力に支えてもらって、来年もハッピーに過ごせる1年にしましょう

まだ、今なら空いている時間帯がありますので、ご都合の良い時間があればご連絡下さい。

詳細は、こちら をご覧ください。

皆さまのお越しをお待ちしております。

アロマとハーブでばっちり乾燥対策

雲ひとつない晴天の毎日
寒いけれど、気持ちが引き締まるし、気持ちいい

太陽がないと、元気が出ない典型的な九紫火星の私
逆を返せば、太陽さえ出ていれば元気な能天気さ

ただね、やっぱり「乾燥」は気になるところ。

身体の中からと外からの両側からケアしてあげないと、本当の意味での乾燥対策とは言えません

中からのケアは、ハーブティで
私が1番オススメするのは、ウスベニアオイ(ブルーマロウ)
キレイな青紫色をしたハーブです。
2011012719520000
少し、ねっとりとする感じがします。
このねっとり感が身体の中の粘膜を守ってくれるんです。
鼻や喉の粘膜を守れば、風邪を引きづらくなりますし、胃の粘膜を守れば、この時期の暴飲暴食にも一役かってくれる、冬場には欠かせないハーブの1つ。
もちろんお肌にもいいので、ハーブティを作った時にわざと残しておいて、翌朝化粧水かわりに使ったりもします。

ハーブティは、
カモミール
ローズ
フェンネル
ウスベニアオイ
これで、美肌、便秘、リラックス~

お肌には、乾燥の時期は贅沢なブレンドで。
キャリアオイルは、アルガンオイルを使用。

*ローズ
*イランイラン(コンプリート)
*ラベンダーワイルド
*ローズウッド
*フランキンセンス

もうね、これ攻めのブレンド
ただ単に、乾燥から守るだけではなく、果敢にアンチエイジングしてくれます。

ローズやラベンダーワイルド、そうそうお持ちではないと思うので、下記のブレンドもいいかも。

*イランイラン(コンプリート)
*ラベンダー
*ローズウッド
*ゼラニウム
お花の香りで、気持ちもやわらげてくれますので、これもオススメです。

これで、この冬はばっちり乗り越えられそうです

【ご報告】第16回学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室

今年最後の学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室、本日開催されました

いや~めっちゃ楽しかった~。
今日は12月に入ってみなさまお忙しかったようで、参加人数が少なかった分、濃~い内容で特別レッスン状態

まずは、美味しいランチでスタート。
今回は、ワタリガニのトマトクリームパスタ
12120802
これ、私の中では、かなり絶品
今年のラストを飾るには、いい感じのゴージャス感

そして、チョコテリーヌ
12120803
今日は、女子だけだったので、話が飛ぶ飛ぶ
色々なお話が出てきて、皆さまの色々な側面が見えて楽しかったです。

そして肝心のセミナー。
今回は、アヴェック・プレジールの中嶋慧衣さんによる
「 夢をかなえる気学活用術 vol.2」
2013年、どんな「気」が私たちを取り囲むのか?
その気をどう活用するのか?を教えて頂きました。

天の気、地の気、人の気、それぞれにポイントがあり、その3つを絡めてどういう風に、自分の2013年をデザインしていくか

天の気があり、その影響を受けて、地の気があり、更にその影響を受けて人の気があるという流れに添って、私たち地球上の生き物は生きているという大自然の法則があるとのこと。
ならば、その「気」に沿った生き方をしたほうが、エネルギー的にはスムーズに流れるますよね。それを教えて頂いたわけですから、もう怖いものなしですよ

12120801

来年のポイントは、リーダーがしっかりと目標を掲げ、それに向かって着実に1歩1歩歩いて行くということ。

会社や所属している団体があれば、そのリーダーがしっかりとした道筋を立て、その道を自分の足でしっかり歩いていくことによって、道がどんどん開かれるとのこと。

リーダーのみなさん、やるっきゃないですね~

私のように、個人事業主で1人でやっている方は、自分の中の「リーダー(本当の自分)」がしっかりと揺るがない目標を立てることが大切とのこと。

何だか来年を迎えるのがワクワクと楽しくなってきました。

残りの3週間、今年の総決算と共に、来年の自分のスタイル確立案をしっかり立てていきたいと思いました。

今日は、40分という駆け足セミナーでしたが、1月13日(日)に菊名にて、4時間バージョンで、じっくりとお話を伺うことが出来ます。

詳しくは、多分中嶋慧衣さんのブログに紹介されますから、チェックチェック

かぐらざか会議室でも、気学の1年のスタートである2月に、もう一度アンコール講座をやって頂こうかなと考えています。

決まりましたら、またブログやFacebookでご案内しますので、ご覧になって下さいね。

******************

かぐらざか会議室、無事に16回を終了することが出来ました。
これも、参加して下さった皆様、まだタイミングが合わずに、ご参加頂いていなくても、いつも気にかけてブログやfacebookをチェックして下さっている皆様、いつも気持ち良く会場を貸して下さり、美味しいランチを提供して下さる、サリータ・ドルチェの皆さまに支えて頂けたおかげだと思っております

本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。

来年も、皆さまの交流の場、そしてお仕事の発展の場として、活用して頂ける会議室を目指したいと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

【ご案内】第16回学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室

12月に入りました
クリスマスシーズンは、心ウキウキ。
何しろ華やかですからね~

終わりよければすべてよし。
…という言葉もありますが、今年一年は、とっても充実して過ごすことが出来ました
その1つが、学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室の開催です。
この交流会を開催して、ステキなご縁をたくさん頂くことが出来、とても充実した8か月でした。

そんな1年の締めくくり、
第16回 学べるランチミーティング、かぐらざか会議室のご案内です。
「出会いこそが、運命を変える第一歩」
大げさなようですが、本当にそうだな…とひしひしと感じる今日この頃。
出会わなければ、何も始まらない。出会えば、何かが変わる!
会議室には、色々な職種の方がいらっしゃいます。
経営者、個人事業主、会社員、主婦の方と様々ですが、何かを学びたい、人と交流したいという気持ちが一緒の方たちばかりなので、毎回楽しく開催しています。

第16回のかぐらざか会議室は、
アベック・プレジールの中嶋慧衣さんをお迎えして、

「 夢をかなえる気学活用術 vol.2」
2013年、どんな「気」が私たちを取り囲むのか?
その気をどう活用するのか?を教えて頂きます。

こういうことって、知っていると色々な対応が出来るんです。
今年は、中嶋さん氣学に関連したアドバイスを伺って、自分がどう動いたらいいのか?を知ることが出来て、とっても役に立ちました

ただ単なる占いの域を超えて、宇宙、大地、それぞれの影響を受けた上での自分があるということがわかりますよ。

●日時:12月08日(土)13:00~15:15
●場所:神楽坂トラットリア サリータ・ドルチェ
●住所:新宿区神楽坂3-5 神楽坂センタービル5F
●最寄駅:JR飯田橋/東京メトロ 飯田橋
●会費:1900円 ランチ、ドリンク、デザート付

毎回美味しいランチをご提供下さる、サリータ・ドルチェさんの、おいしいランチ(デザートも付きます!)で身体も喜びます。

●キャンセルの場合は、前日15時までにご連絡下さい。当日キャンセルは会費をいただくことになりますので、ご了承の上、お申込み下さいませ。なお、そのような場合には、代理参加も可能です。

【会議室の流れ】
13:00~受付 (お食事までの間、名刺交換などをどうぞ)
13:20~お食事開始
※お食事時間中に、1分間の自己紹介をして頂きます。
13:50~かぐらざか会議室よりお知らせ
13:55~ビジネスキーワード(知っておくと得をする小ネタをお話します)
14:10~セミナー・プレゼンテーション
14:50~本日のテーマでのディスカッション
15:15 終了
※終了後、ご希望の方は、アフターでお茶しましょう♪

ネットワークビジネスなどで、特定の商品の宣伝などは、ご遠慮頂いております。
その点、ご了承の上、ご参加下さいませ。

魂を動かす言葉@新宿区倫理法人会

昨日の、天気予報では今朝の最低気温が2度
うへ~と思ったのは、新宿区倫理法人会のモーニングセミナー参加のため、4:20起床だから。

朝ぬくぬくと起きられるようにと、湯たんぽ2個布団に忍びこませて寝たら、暑すぎて目が覚めるという想定外のアクシデントに見舞われながらも、パッチリと起床

今日1日のいい幕開けでした。
6時に京王プラザに到着したら、朝焼けの中に映えるスカイツリーが。
121202
写真だと小さいけれど、もうちょっと大きく見えます。

今日の講話は、新宿区倫理法人会幹事の川村 力雄さん

サンタの心で「春のような、なごやかな家庭」

というタイトルでしたので、ほっこりするお話なのかな~と思っていたら、幼少期から様々な苦しい体験をなさった方で、その思いを昇華し今の幸せな自分を手に入れた方でした。

しかも、幼少期の体験は、私とほぼ同じ。
川村さんは、さらりと話していらっしゃるけれど、どれだけ辛かったかは、痛いほどよくわかります。

そして、25歳の時に、最愛のフィアンセを白血病で亡くされたこと。

もう涙なしには、聞けないお話でした。

そこから、どうやって今の幸せを掴んで行ったか。

それは、恩師の言葉だったといいます。

そこから、発想がガラリと変わったとのこと。
発想が変われば、取り巻く状況も変わって来る…。
とらわれていたものからの解放、川村さんの魂に、本当の意味での命が吹きこまれたんだと感じました。

魂を動かす言葉…。これは、実は本人の感性だと私は思っています。
同じ言葉を聞いて、ハッと目覚める人、何も感じない人。それぞれだと思います。

でも、素直で柔軟な感性さえ持っていれば、魂にすーーっと入って来る。
川村さんは、まさにそれが出来る時期に、その恩師の方と出会われたんだと思いました。


そして、今日のイベントは、これだけでは終わらない。

10:00から場所を変えて、「人生と仕事を成功に導く原理原則」のテーマで1時間の講話を聴くことが出来ました。

これは、本当に倫理法人会の醍醐味です。

経営者の生の声を聞ける貴重な機会です。

「経営は人が喜ぶためにあり、経営のために人を使うのではない。」

この言葉が、とても心に沁みました。

経営の「心」を教えて頂くことは、経営のノウハウを教えて頂くことよりも大切なこと。

経営のノウハウも大切。学ばなければ何していいのかわからない。
色々な経営のセミナーに参加して、それはそれですごく勉強になったけれど、どうもしっくりきていなかったのは、経営の「心」について学んでいなかったからだと、やっと腑に落ちました。そして、心については、倫理でしか学べない。
そう痛感した1日でした。

また、来週、もっと寒くても行くぞ~と妙にテンションが上がる私です。

来週のテーマは、《運》をつかむ習慣
これも聞き逃せませんね。

心を磨きたい方、早起きは三文以上の徳があります

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

他のアカウント

無料ブログはココログ