フォト

最近のトラックバック

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

【ご報告】第18回学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室

今年2回目のかぐらざか会議室

今回のテーマが「予防医学」ということで、ご興味がある方がとても多く集まって下さいました

私も、常日頃「病気にならない、健康な身体と健全な心を作ること」がとても大切だと思っています。
そして、今はこの分野においては、アロマやハーブを用いた「快眠」にスポットを当てて、アロマ、ハーブで出来ることをお伝えしています。
でも、もちろん快眠だけでは、足りませんよね

なので、総合的にどういうことを気をつけたらいいのか?という初歩的なところを、㈱サムライフの薬剤師 坂田様にレクチャーして頂きました。
坂田様は、薬剤師さんなのに、「薬」に頼らない生き方をオススメして下さいます。
薬剤師さんだからわかる色々なご事情もあるんでしょうね。
そんなお話もチラチラと織り交ぜて下さるので、
本当に皆さま、かぶりつき
質問もいっぱい飛び出します

2013012214040000

そりゃ、この機会にたくさん知りたいですものね~。
40分なんて時間は、あっという間に過ぎてしまいました。

栄養も生活もすべてバランスよく行うのが大切です。
たくさんのビックリと、たくさんの気づきを頂けました。

絶対に、また第2弾開催して頂くぞ~と、意欲満々な私です

2013012213420000 
今回は、ジャガイモのニョッキ グラタン仕立て
前回めっちゃ美味しかったので、みなさんにオススメしたら、かなりの方が大盛りに
そんな私たちの要望にも応えて下さる、サリータ・ドルチェさんにも大感謝です


次回は、2月9日(土)です。
次回も引き続き、健康に関するお話です。
細胞内診療推進講師、足反射区療法指導員の加納京一様をお迎えして
「自分の健康は、自分で守りましょう!」というテーマでお話頂きます。
ご自身が、ギラン・バレー症候群の闘病をしたことにより、健康の大切さを痛感して今のお仕事に導かれたそうです。
ぜひ次回もみなさまお越しくださいね
お待ちしています。

久々に火を噴きました(汗)

ヴィ・アロームのイチオシ商品の、フリクション107
よく雑誌などにも紹介される、アンチエイジングのための商品。
何と、100%エッセンシャルオイルでブレンドされているのが驚きなところ。

何故、驚きかというと、日本アロマ環境協会など日本で認定がとれる資格の多くは、エッセンシャルオイルを使う時には、キャリアオイルで1%~3%(団体によって多少異なります)に希釈して使うことを推奨しているからです。

私も、以前は驚きでした。
そして、使うのはひたすら怖かったし、最初は拒みましたよ~
だって、1%希釈でずーーーーーっと習っていたのに、原液そのままなんてあり得ない~
…と思っていたから。

でも、フランスの自然療法士(N博士)が肌に直接つけても、害がないように思考錯誤してブレンドしたとのことだったので、使用してみることに。

このシリーズは、11種類あるのですが、用途によって使い分けます。

私の愛用は、107
2011081909020000
※現在は、容器が異なります。

強力に、お顔にハリとツヤを与えたい時に。
(説明書の文言)

…そりゃ、いつもですよ

これ、お肌の調子がイマイチの時には、本当に顔から火が出るか?と思うくらいに、ヒリヒリとしみます

そうは聞いていたのもの、最初の時には、マジにうろたえました。
明日、私の顔は真っ赤だったらsどうしよう~と、本気でオロオロ。

でも、まぁ10分くらいすると、何事もなかったかのようにおさまるんですけれどね。

慣れてきて、お肌の調子が整ってくると、ヒリヒリもなくなります。
そして、みなさんに「お肌がきれいね~」と言って頂けます。

ちなみに、107を使用していない期間は、「お肌がきれいね~」のセリフはどなたも言って下さらない
そのくらい目に見えて違うんですね、多分。

そして、今日諸藩の事情で10日間くらい使っていなかったのを復活させたら…。

めっちゃ、滲みる
1番最初に使った時ほどではないけれど、ヒリヒリします。
多分、とっても乾燥している時期で一番きちんとお手入れしなくちゃいけない時に、おさぼりしていたから、お肌の調子が悪かったのでしょう。

これ書いているうちに治ったけど。

このヒリヒリ感は、何からくるかというと、「ローズ」
ローズのお肌への活性力のなせる技なんだとか。
すごいね、ローズ

今日から、またきちんとお手入れしようっと。

足浴生活始まる(冷え症改善プロジェクト)

私、めっちゃ冷え症なんです

私のことを直接ご存知の方は、どれだけひどい冷え症かご存知のはず。

夏場でもひざかけは欠かせないし、冬場の着込みっぷりったらただ事ではないんです。
練る時には、夏でもソックス履かないと寝られないし…。

上げ出したらきりがありません。

そんな私には、冷え症仲間の友人がいます。
彼女とは大学時代からの友人なので、もうめっちゃ長い付き合いなのですが、私よりもかなり冷え症。

その彼女と、今月久しぶりにランチをしたら、すごく薄着になってました。
注)それでも、普通の方から見たら、かなり厚着ですが

…で、どうしてそんなに薄着になれたのか?と質問してみると、アロマで足浴を始めたとのこと

えーーーアロマで足浴~
そりゃ、足浴がいいのは、もちろん知ってますよ。。。
でもね、、、面倒くさがりの私のほうが勝っちゃって、全然実行していなかったの

思い返せば、グリーンスムージーの時もそうでした。
身体にいいのは知っていたけれど、実行に移すまでどれだけの年月がかかったことか。

今回も知ってはいるけれど、面倒だから…。と止めていたのですが、私の友人の効果絶大っぷりを見ると、やらずにはいられません

ってことで、今朝から早速足浴生活開始~
入れたエッセンシャルオイルは、血行促進にいいものばかり。
ローズマリーカンファー
レモングラス
レモン
※ジンジャーも入れたかったんですが、まだエッセンシャルオイルが手元に届かないので、今回は生姜を3枚薄切りして入れました。

朝なので、眠たくならないよう、活力が出るのも期待したブレンドです。

10分で足がポカポカに~
これは、毎日実行だな。

冷え症改善出来たら、また報告します。

でもね、これもグリーンスムージーに引き続き成功の予感大

白ばらのハイドロソル(^o^)

白ばらと言えば、オスカル様ですよ

ベルばら世代の方は、白ばら=オスカルだと思うんですけどね

それだけに、とっても憧れちゃう部分があります。

今回、モロッコの白ばらのハイドロソル(芳香蒸留水/フローラルウォーター)を発見
お試しで仕入れてみることにしました

品質の良いハイドロソルは、そのままで充分化粧水になります。
ハイドロソルは、エッセンシャルオイルを作る時に副産物として抽出されるものです。

エッセンシャルオイルより大きな分子構造の成分が入るので、ただの水とは違い香りもかなりしっかりとついているし、何しろ、水と芳香植物しか入っていないので、天然素材以外の何ものでもない。

シンプルが一番と実感できます。

今回の、白ばらのハイドロソル。
単体で使うのもいいですが、、ダマスクローズのハイドロソルとブレンドしてみちゃおうかな

…夢が広がります。
一人でテンション高くなっていますが、多分絶大な効果がありそうな予感。

アンチエイジング、パワーアップします

早く届かないかなぁ。
楽しみです。

【ご案内】第18回学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室

第18回のかぐらざか会議室へのご案内です。

今回のセミナーは、㈱サムライフの坂田武士様をお迎えして、
「予防医学ってなあに?」というテーマでお話頂きます。
予防医学とは「価値ある生き方」とのこと。
健康に生きてこそ、仕事もプライベートも充実します。

病気になってから、考えればいいというのでは、遅すぎると思うんです。
完治すればまだいいですが、命を落としてしまっては元も子もないです。
まずは、薬剤師でもある坂田さんに、基本的な6つの対策をしっかりと教えて頂きましょう

健康を保つための基本的な要素自体は、ご存知の方が多いと思うのですが、なかなか意識して取り入れている方が少ないようにお見受けします。…というか軽視している方が残念ながら多いんですよね
基本ってやっぱり大切だし、侮れないと思います。
価値ある人生のために、しっかり伺って、実践していきましょう

●日時:2013年01月22日(火) 13:00~15:15
●場所:神楽坂トラットリア サリータ・ドルチェ
●住所:新宿区神楽坂3-5 神楽坂センタービル5F
●最寄駅:JR飯田橋/東京メトロ 飯田橋
●会費:1900円 ランチ、ドリンク、デザート付

毎回美味しいランチをご提供下さる、サリータ・ドルチェさんの、おいしいランチで身体に栄養、いいお話しを聞いて心に栄養、前向きに話し合って頭に栄養満点の【かぐらざか会議室】はどなたでも参加できます。ぜひご参加ください。

●キャンセルの場合は、前日15時までにご連絡下さい。当日キャンセルは会費をいただくことになりますので、ご了承の上、お申込み下さいませ。なお、そのような場合には、代理参加も可能です。

【会議室の流れ】
13:00~受付 (お食事までの間、名刺交換などをどうぞ)
13:20~お食事開始
※お食事時間中に、1分間の自己紹介をして頂きます。
13:50~かぐらざか会議室よりお知らせ
13:55~ビジネスキーワード(知っておくと得をする小ネタをお話します)
14:10~セミナー・プレゼンテーション
14:50~本日のテーマでのディスカッション
15:15 終了
※終了後、ご希望の方は、アフターでお茶しましょう♪

ネットワークビジネスなどで、特定の商品の宣伝などは、ご遠慮頂いております。
その点、ご了承の上、ご参加下さいませ。

反省…(>_<)そして、世の中の頑張るパパたちを応援したい。

平日の朝5:41発(最寄駅)の電車を甘く見てた

先日、この電車に乗る機会があったんですが、もちろん座って爆睡していく目算
…が、しかし。。。
満席の上に、立っている人もとっても多い。まるで、朝10時前後の電車と変わりないくらいの混み具合。

この光景に愕然とし、自分の甘っちょろさを反省…

先週は、モーニングセミナー強化週間にしてみて、日曜日だけではなく、火曜日と金曜日に他の会場に行ってみた時に見た光景。いつもは日曜日だから電車は当然閑散としていたので、5:41なんて時間は平日でもそんなもんだろう…と思っていたのが甘かった。

私は、自分で決めたにも関わらず、結構4時台に起きるのつらいなぁ…週に3回ってヘビーだと、へたれ気味だったのです。

でも、この5:41発の電車で毎日通勤している方がこんなにたくさんいらっしゃる。
私が乗り込んだ時にすでにこの状態なので、もっと遠方からいらしてる方ってこと。
OL時代も、始業の20分前に入っていた程度なので、この状況はまったく想定外でした。

確かに、座れた方は爆睡している人が多いけれど、こんな朝早くから頑張っているんだというのを目の当たりに見て、己を反省することしかり。

モーニングセミナーは、もちろん講話を聴いての学びもありますが、こんなところにも学びがありました
私にとっては特別な修行のようなものだと思っていたことも、日常に当たり前のこととして行動している方が大勢いらっしゃる。

現状に甘え過ぎだと言うことに、気が付きハッとさせられました。

気を取り直して…
私には、アロマやハーブの力を利用して、頑張るパパたちをバックアップしたいという思いがあります。

まさに、この日に見たパパたちです

まずは、「快眠」でしっかりOFFタイムにリラックスして、充電する方法を広めて行きたいです。

【ご報告】第17回学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室

昨日は、今年最初の第17回学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室が開催されました

今回は、私は以前から知っている方々ですが、初めてかぐらざか会議室に参加して下さった方が多く、とっても嬉しかったです。
13011201
仕事においても、プライベートにおいても、「人」がとても大切です。
どういう方と、どういう交流をさせて頂けるかここがポイントですよね。

出会うだけではなく、そこからご縁を繋げていけるような交流の場にしていけたらいいなと思っています。

今回は、いつもと趣向を変えて、まず私が2013年のテーマカラー「」についてのお話を約20分間させて頂きました。
皆さまにイメージを掴んで頂けていたら嬉しいです。

前回のブログでもお伝えしたように、活動エネルギーが高まる年です。
しっかりと現実を見据え、地に足をつけて、行動していく年でもあります。

そんな話をしていたら、ご参加下さった方から、昨日(12日)は、やぎ座の新月というお話をして頂きました。この日は目標を立てたりするのに最良の日だということ。
ちょうどいい日にちに、赤のお話が出来て良かったなと一人にんまりとしています

その後は、ご参加下さった皆様に、新年の抱負を語って頂く時間にしました。
いつもは、1分間の自己紹介ですが、今回は4分弱ありましたので、お1人ずつ少し長めにお話頂くことが出来ました。お仕事の展開の仕方など、色々なお話を伺えていい刺激をいっぱい頂けて、私の気の流れは一段と良くなったような

今回は、そんな赤がテーマだったので、パスタもトマトソースで赤系
年の始めは、私のお気に入りのアンチョビ、オリーブ、ケッパーの娼婦風トマトソーススパゲッテイー。パンチが効いていて、個人的に大好きなの
13011202

デザートもダークチェリーのクロスタータで赤いおソースがかかったものだったのですが、見たらすでにフォークを突き刺してる私
画像を撮ることなど、すっかり忘れてました
めっちゃ美味しかったです。

…と言う訳で、今年もかぐらざか会議室スタートしました。
また、たくさんの方とのご縁が出来ること、参加して下さった方が笑顔満面でいられる場としていきたいと思いますので、今年もどうぞよろしくお願い致します。

さて、次回は1月22日(火)です。
セミナーは、㈱サムライフの坂田武士様をお迎えして「予防医学ってなあに?」というテーマでお話頂きます。
今回は始めの1歩の入り口的なところを、わかりやすくお話して頂きます。

また、近日中にご案内しますね!

旅のお供のアロマ&ハーブ

私は、毎回旅行の時に、必ずアロマとハーブを持って行きます。

今回のバンコク旅行のためのアイテムは、これ。
2012123118000000_2
風邪の予防で、ティートリー
お腹の調子が悪くなった時のためにクローブとペパーミント
ぐっすり眠るために、ラベンダー、ゼラニウム、オレンジ

クローブは、エジプトに行った時から、持ち歩き始めています。
メディカルアロマでは、腸の調子が悪い時に、クローブを1滴舐めるのですが、この舐めるっていうのが曲者。
アロマの精油は、とても高濃度なので、1滴でも舐めると非常にピリピリと刺激的なのです。
マジに、うへぇぇぇという感じ。

私の師匠でもある、N博士は、ポリシーとして、「口に入れられないものは、肌につけてもいけない」という考えを持っているので、品質は本当にトップクラス。
N博士のレッスンの中では、舐めたりするのは当たり前の行為。(フランスやドイツなどで行われているメディカルアロマは、飲用は普通に行われています。それだけグレードの高い製品を使用しているんですけどね。)

日本でアロマを習っただけの私たちにとっては、かなり衝撃的な使用法で、初めのころは、まったく受け入れられなかったのですが、こわごわと実践してみると、最初のピリピリ感だけを我慢すると本当に落ち着くんですよね。

先日、31時間も爆睡してしまうプチノロ!?(いや、ただの胃腸炎だったのかも)の時に、活躍してくれた、ペパーミントもしかり。吐き気にいいのですが、舐めると本当にスッキリとして吐き気がおさまったんです。

なので、今回はこの2つの精油もチョイス。
結局は使わなかったのですが、市販薬をこの前全部捨てちゃったので、頼みの綱はこれのみ。
でも、あると無いとでは大違い。気持ちの上では、とっても気が楽でした。

…で、今回大活躍してくれたのが、ハーブ
2012123117550000
実は、今回の旅は、化粧水を忘れていってしまったのです
どーすんだよって感じですが、このハーブたちで即席の化粧水を作り、事なきを得ました。

使ったのは、ローズ、ウスベニアオイ、フェンネル
この3つのブレンドは、便秘にもいいので、旅のお供として毎回持って行くのですが、今回は化粧水としても大活躍してくれました

カモミールと、ペパーミントは、食べすぎて消化不良の時に飲むんですが、毎日食べすぎていたので、こちらもよく働いてもらいました

アロマやハーブは、単なるリラックスだけではなく、こうやって色々なことに役立ちます。

美味しくて、身体の機能も調整してくれるハーブたち。
何を忘れても(今回はクレジットカードを持って行くのを忘れた)、これは忘れられない旅のお供です。

【ご案内】第17回学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室のご案内

2013年が始まりました

早速、第17回学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室のご案内です

新しい1年、どんなスタートを切りますか?
どんな1年にしたいですか?

今回のかぐらざか会議室は、ちょっと趣向を変えて、ご参加下さったみなさまとのシェアの時間を増やしたいと思います。
通常40分のセミナーを20分に短縮し、その分みなさまに2013年の抱負を語って頂くお時間にしようと思います。
仕事、プライベート何でもOK。
言葉に出した瞬間から、現実を引き寄せるともいいますものね
心に秘めているだけではなく、発信してみると、劇的に変わるかも
参加して下さる皆さまがお互いのお仕事に対する理解を深め、楽しく語りあう場になれば嬉しいです。


第17回のかぐらざか会議室は、
私、篠原由香が、今年の色でもある「」をテーマにお話をさせて頂きます。
昨日のブログでも、赤について少し書きましたが、もうちょっとわかりやすくお伝えしようと思います。

赤のパワーをどのように有効的に活用すると、今年をよりパワフルに過ごせるのか?
その秘訣をお伝えします。

●日時:1月12日(土)13:00~15:15
●場所:神楽坂トラットリア サリータ・ドルチェ
●住所:新宿区神楽坂3-5 神楽坂センタービル5F
●最寄駅:JR飯田橋/東京メトロ 飯田橋
●会費:1900円 ランチ、ドリンク、デザート付

毎回美味しいランチをご提供下さる、サリータ・ドルチェさんの、おいしいランチで身体に栄養、いいお話しを聞いて心に栄養、前向きに話し合って頭に栄養満点の【かぐらざか会議室】はどなたでも参加できます。ぜひご参加ください。

●キャンセルの場合は、前日15時までにご連絡下さい。当日キャンセルは会費をいただくことになりますので、ご了承の上、お申込み下さいませ。なお、そのような場合には、代理参加も可能です。

【会議室の流れ】
13:00~受付 (お食事までの間、名刺交換などをどうぞ)
13:20~お食事開始
※お食事時間中に、1分間の自己紹介をして頂きます。
13:50~かぐらざか会議室よりお知らせ
13:55~ビジネスキーワード(知っておくと得をする小ネタをお話します)
14:10~セミナー・プレゼンテーション
14:50~本日のテーマでのディスカッション
15:15 終了
※終了後、ご希望の方は、アフターでお茶しましょう♪

ネットワークビジネスなどで、特定の商品の宣伝などは、ご遠慮頂いております。
その点、ご了承の上、ご参加下さいませ。
続きを読む

明けましておめでとうございます。

すっかり出遅れてしまいましたが、新年明けましておめでとうございます。

今年は、元旦出発で海外へ行っていたので、ごあいさつが遅れてしまいました。

今年も、皆さまにとって、素晴らしい躍動の1年でありますようお祈り申し上げます。

何故、いきなり躍動か…というと、オーラソーマ®での今年のカラーは、
006
それぞれの方に、それぞれの強運カラーはあるのですが、この1本は全体を取り巻く色として、見逃せないのです。

赤には、色々な意味がありますが、
・生命力
・行動
・情熱
など、動く力が主導になります。

人間で言うと、「血」の色だし、地球で言うと「マグマ」の色。

動かすものの根源の色でもありますね。

…ということは。

今年は、自分の人生を動かす「根源」をしっかり持つこと。
ぶれない「芯」を作ること。などが重点になると思います。

これがすでに出来ている方は、1つ進んで、すべての物事に愛情を注ぐこと。
肉体を動かすものは「血」ですが、心を動かすものは「愛」

愛が無い行動には、成功というゴールは無い。
これは肝に銘じておこうと思います。

私がずっと心に留めている言葉。

2011050216490000_2
いっさいのことを、愛をもって行いなさい。

聖書の中に出てくる一節です。
高校がカトリックの学校だったので、何かの行事の折に、しおりを頂いていました。

このしおりを頂いた時に、すごく心に沁み渡る感覚がありました。今でもその感覚だけはしっかりと覚えています。

言葉はキレイだし、言うのは簡単だけれど、本当に難しい行動です。
自分がぶれそうになった時や、何か失敗した時にいつもこの言葉を思い出します。

私の行動には、きちんと「愛」があったのか…。

だいたい、自分がぶれている時には、何かの欲が勝ってしまっている時なんですね反省が連続の我が人生ですが、この基本に立ち返れるチャンスがいっぱいあるのがまたいいところでもあります

まさに今年は、この「愛」がテーマになる1年です。

みなさま、「愛」のキーワード忘れずに、1年を豊かにお過ごし下さいね。

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

他のアカウント

無料ブログはココログ