快眠のお話 vol.2
可能性を開花する!アロマ脳快眠プロデューサーの篠原です。
アロマ脳快眠と言っておきながら、今日は色を活用して、快眠に導く方法です
毎朝、お洋服、アクセサリー
などを選ぶ時に「その日の気分」で決めることって多いですよね。鏡に映った自分を見て、どーも、今日はこんな気分じゃないな…と思って着替えてみたりすることって、女性なら何度も経験していると思います。
男性でも、ネクタイの色などを選ぶ時は、その日の気分なのかな
出かける時に、色を意識するなら、寝る時の色を意識するのも大切です。
寝ている時間は、潜在意識に働きかける時間でもあります。
何か悩みがあって、眠れない場合は、自分を包みこんでくれるシーツや、パジャマなどの色で一工夫してみるのもいいと思います
【ヴァイオレット】
心も体も、芯から休めたいと思う時または、眠りについて何らかのトラブルがある場合は、ヴァイオレットのシーツがおすすめ。
ラベンダー色のような薄いトーンがいいですね
日中頑張った身体を労わるように包み込んでくれます。
【ピンク】
ピンクは、愛情の色として、みなさんとらえていらっしゃると思います。
これは、他人に向ける愛情でもありますが、それと同時に自分にむける愛情でもあります。
物事がうまくいかずに、自分を情けなく思ってしまったり、責めてしまったりする時、心を温めてくれる色です。
ピンクのシーツ、パジャマに包まれて、本来の自分を取り戻しましょう。
【ブルー(水色)】
対人関係で、何かうまくいかずに悶々としている日々を送っている時には、ブルー系がオススメ。まずは、心を落ち着かせ、信頼関係を築くためのコミュニケーションが出来るようにサポートしてくれます。
たかが、色じゃんと侮ることなかれ。
心も体も安心して、眠れるようになる1つの方法です
« 快眠のお話 vol.1 | トップページ | 【ご報告】第24回学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室 »
「ホリスティック」カテゴリの記事
- 体温上がって来ました!(2013.06.22)
- 快眠のお話 vol.8(2013.06.10)
- 快眠のお話 vol.7(2013.05.15)
- 快眠のお話 vol.6(2013.05.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント