フォト

最近のトラックバック

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

【ご報告】第26回学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室

5/28(火)に、第26回学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室が開催されました。

今回は、ATTIVAローフードスクール校長の秋葉 睦美さん
通称(公称!?)むっちゃんです。

私は、むっちゃんがATTIVAローフードスクールを開校する前からのお友だち。
昨日もちょっとお話しましたが、彼女がローフードスクールをやるきっかけとなった、南仏旅行を一緒に行った仲です。

この南仏旅行は、むっちゃんや私が大尊敬する、ネリー・グロジャン博士のアロマ博物館や契約農園を視察する旅行だったんです。いわば、アロマテラピーの研修旅行です。

そこで、ネリー・グロジャン博士のお母様(ローフーディスト)とお料理と衝撃の出会いをしたんです。それ以来むっちゃんへローフードの道へ。

まさに、彼女の運命の出会いの時に立ち会っていた私

今回は、忙しいスケジュールを調整して下さって、セミナーをして頂きました
Img_1468
今回もみなさん、必死に
どうして、生の食材を摂取するのが大切なのか?
食べる順番を守ることなど、色々な秘訣を教えて頂きました。
最後には、何とグリーンスムージーの試飲付き
そして、何と何と、更なるサプライズ。

むっちゃんが出版した、下記の本2冊とDVDもプレゼント。
Book

争奪じゃんけん大会は、大盛り上がり

今回も楽しい会議室でした。
Img_4002

パスタも私のお気に入り、アンチョビ・ケッパーオリーブの娼婦風トマトソース
ピリリとパンチが効いてます。

さて、次回は6月8日(土)です。
(社)日本健康機構 岩永勝見様をお迎えして、「現代病の原因にアプローチ!緩消法の可能性」をテーマにお話頂きます。

Book2

これもまた、魅力的
ぜひぜひいらして下さいね~。

お待ちしております。

【ご案内】学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室

みなさま、おはようございます。
今日は、真夏日になりそうな勢いだとか。
もう夏なんですね。皆さま暑さ対策万全になさってくださいね

さて、第26回学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室のお知らせです。

今回は、ビューティ・ライフ~カラダが変わるローフードの魅力というテーマで、
アティーバローフードスクール 校長 秋葉 睦美様にお話頂きます。

秋葉先生と私は、むっちゃんが、アロマテラピーをやっている頃からのお友だち。

ローフードの道を歩もうと決めた、プロヴァンスの旅をご一緒して、もう5年も経ちました。

全部生の野菜で出来ているという、このお料理たちにインスピレーションを感じられたようです。
Row
その後は、ローフードの学びを深めるために、アメリカにも渡り探求
その成果があって、今ではローフード関連の本を何冊も出版している方です。

むっちゃんの様々な体験も織り交ぜて、ローフードの魅力をお伝えしてもらえると思いますので、ぜひご興味のある方は、ご参加下さいませ。


日時…5月28日(火) 13:00~15:15
場所…トラットリア サリータ・ドルチェ
会費…1,900円(ランチ付き)

ビジネス交流会ではありますが、会社員の方、主婦の方など、どなたでも参加出来ます。
色々なことを学びたい!と思われる方大歓迎です。
ぜひご参加下さいませ。

サリータ・ドルチェさんのランチも美味しいですよ~!
女性には嬉しいデザート付き♪
※ドタキャンはNGです。
お申し込み後キャンセルされる方は、前日の15:00までにご連絡下さい。
ご連絡がなく、不参加の場合は会費を頂戴致しますので、ご了承の上お申し込み下さい。

【会議室の流れ】
13:00~受付 (お食事までの間、名刺交換などをどうぞ)
13:20~お食事開始
※お食事時間中に、1分間の自己紹介をして頂きます。
13:50~かぐらざか会議室よりお知らせ
13:55~ビジネスキーワード(知っておくと得をする小ネタをお話します)
14:10~セミナー・プレゼンテーション
14:50~本日のテーマでのディスカッション
15:15 終了
※終了後、ご希望の方は、アフターでお茶しましょう♪

ネットワークビジネスなどで、特定の商品の宣伝などは、ご遠慮頂いております。
その点、ご了承の上、ご参加下さいませ。

快眠のお話 vol.7

みなさん、こんにちは。
可能性を開花する!アロマ脳快眠の篠原です。

日差しは強いものの、今日は風もあるので、爽やかですね。

今週は、週末に開催する「可能性を開花する!アロマ脳快眠」の資料作成強化Weekです。

香りと眠りって、やっぱり重要な関係性があるんだな~というのを実感しています。

睡眠関連の本の中に、下記のようなことが書いてあります

リューベック大学の研究では、学習中に特定の香り(例えば、バラなどの好ましい香り)をかいでもらい、ノンレム睡眠中に同じ匂いをかがせると、学習効率が強化されること、さらにはその時海馬の活動が上がっていることがわかった。
睡眠中に学習時の感覚を再現すると「睡眠中の記憶強化」の効率がアップする。

~快眠の科学 講談社より~


キタ、キタ、キタ~!!

こういう情報がアロマテラピーサイドの本に載っていても、ちょっと眉つばな感じがするけれど、医学博士が書いた本だと、信ぴょう性はアップする感じです

ただね、バラの香り…。
はい、そりゃとってもいい香りではあります。いい香りなんですけれど…。
高いんですよ、先生

学習中に嗅がせる香りとしては、ちょっと高価すぎるので、ここはもう少しみなさんがお手元に置けるような価格のものをオススメします。

私としては、下記がオススメです
試験前などで、キリキリしながら、または緊張感がある中で勉強している時…ラベンダー
通常の予習、復習、宿題などのお勉強の時…レモンペパーミントまたは、オレンジペパーミント
Peparmint
お子さんのお勉強の時にもいいですし、何かの資格試験の前などにも有効的に使って頂くといいかも

こんな感じのお話を交えながら、「可能性を開花する!アロマ脳快眠」のセミナーをさせて頂きたいと思います。

ご興味のある方は、ぜひいらして下さいね。

詳細は、こちら

【ご報告】第25回学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室

5月11日(土)に、第25回学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室を開催しました。

今回は、森の駅推進協議会市民フォーラムの西村一孝様に
自宅に居て、森を感じる家に住むというテーマでお話頂きました。
そんな家に住めたらいいな~と常々、思っているんです、私

Dsc00950
こんな景色がすぐに見えるところに住めたら、最高だな~と思うのです。
※うちの練馬の周りにはないのよね(泣)

それが無理だとしても、無垢の木材を使っての、木の息吹を感じられる家に住めたら心にも身体にもすごくいいと思うんです…。
…ということに、土曜日に気がつかせて頂きました

今まで、食事やアロマなどで、健康管理することの大切さはわかっていましたが、住宅は何となくはわかったような気がしているものの、目からウロコなことがたくさんありました。
住宅に使っている資材などでもアレルギーが出たりすることがわかり、大変勉強になりました。

そして、今の日本の森の現状、木の流通の現状などを詳しく伺い、日本の森が今どうなっているのか、目の当たりにしました。
日本を守るということは、色々な角度から取り組まないといけないなぁと強く感じました。

やっぱり、かぐらざか会議室っていいなぁ~。それぞれのスペシャリストがお話をして下さるので、色々なことを知ることが出来ます

そして、色々な方がお仕事に結びついているのも嬉しい限り。
そんな橋渡しが出来る場であり続けたいと思います。

あまりに興味深いので、セミナー中の写真を撮り忘れ、かなり後半になってハタと気づくしまつ。。

Img_0365

サリータ・ドルチェさんの美味しいパスタは、この日はペンネでした
Img_2250

Img_4551

次回は、5月28日(火)に開催です。
テーマ:ビューティ・ライフ~カラダが変わるローフードの魅力
アティーバローフードスクール 校長 秋葉 睦美様
むっちゃんは、アロマテラピーをなさっていた頃からのお友だち。
今では、ローフード関係の本を何冊も出している、ローフード界では有名な先生です。

ローフードのこと、いっぱい質問にも答えて下さると思います。
ご興味のある方は、ぜひご参加下さいませ。
近日中にご案内しますね。

快眠のお話 vol.6

可能性を開花する!アロマ脳快眠の篠原です。

GWも明け、今週は仕事モード。
月初なので、忙しい方が多かったのでは?

金曜日は、一週間お疲れ様ってことで、一気にお仕事をこなした方のリラックスアロマバスをご紹介します。

こんな方にオススメです。
とにかく、納期(時間)に追われまくって、緊張感の中仕事をした方
対人関係で大トラブル発生!問題解決のために、飛びまわった方
大きなプレゼンを控えて、資料作成などで、毎晩遅くまで仕事をしていた方

私も、社会人時代に、月初の忙しさといったらハンパなかったです。
21時に会社を出ることが出来れば、超ラッキーという感じでした。

そうすると、お家に帰ると、もう何もやる気力なし
一度ソファに座ろうものなら、二度と起き上がれない~という感覚でした。

一週間の張り詰めていた心と身体を、ふにゃ~とほどいてくれるブレンドです。

・ラベンダー
・スィートマジョラム
・ローズ・ゼラニウム

この場合、スィートマジョラムが仕事師なんです。
ふにゃ~ん、ぽわ~ん、と抜け感を体験してみたい方は、ぜひお試しください

筋肉をほぐすアロマトリートメント

今日は、寒かったですね
寒がりなのに、油断して外出してしまい、大後悔…

そして、実は午前中に道路を歩いていたら、自転車に引っかけられて、身体をねじってしまってから、どうも色々なところが痛い

割とお年の女性の方が、横断歩道の信号待ちをしている中を自転車で突っ切ろうとしたら、私にぶつかりそうになり、よけた時に、どういう訳か私の持っていたバックの取っ手の部分がハンドルに入っちゃったので、ぐいっと引っ張られちゃったのです

おばちゃまは、「ごめんなさい~」とか言って走り去って行ってしまったんだけれど、痛かったのよね、私

起こったことをぶつくさ言っても仕方ないので、(もう充分言ってるじゃん)お風呂上りに、炎症を静めて、寒かったので血行もあげるアロマオイルでマッサージしました。

肩こりとか、腰痛にも使えるので便利なマッサージオイルで、作り置きしてあるのです

・ウィンターグリーン
・ラヴァンジン
・ローズマリー カンファー
・レモングラス
これらを植物油20mlに対して、15%濃度で作りました。

日本のアロマテラピーの協会では、1%希釈での使用をすすめていますので、これは濃度が信じられないくらい高いです。
メディカルとして身体に作用させるのには、さほど強い濃度ではありませんが、人それぞれの感じ方は違いますので、ご自分にあった濃度を見つけるのがいいと思います。
初めて使う方は、3%くらいから少しずつ濃度を上げていくことをオススメします。

ただ、いずれにしろ、エッセンシャルオイルの品質に自信があるものを使わなければなりません。

ウィンターグリーンは、サルチル酸メチルが約99%含まれるエッセンシャルオイルですので、サロンパスくさいですが、いい感じに血流があがっていて身体ポカポカです

炎症も明日の朝には治ってるといいなぁ…。

では、お休みなさい。

【ご案内】第25回学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室

GW最終日ですね。
みなさま、楽しい日々を過ごされたことと思います。
最終日の今日もいいお天気
存分にリフレッシュして、明日からの活動のエネルギーをチャージして下さいね。


さて、第25回学べるランチミーティング☆かぐらざか会議室のご案内です。

...今回は、森の駅推進協議会市民フォーラムの西村一孝様に
自宅に居て、森を感じる家に住むというテーマでお話して頂きます。
この画像は、カナダに行った時に訪れたお家です。
たくさんの木々に囲まれ、ステキなお家でした。
Canadahouse2

私の家の周りには、森どころか公園もないので、アロマの香りでしか感じることは出来ていないのですがは、森や木を感じて生きるのは心にも身体にもとても大切なことだと思います。
自然の豊かさに感謝を込め、エコしながら、日本の森も元気にしていく方法をみなさまで学びましょう。


日時…5月11日(土) 13:00~15:15
場所…トラットリア サリータ・ドルチェ
会費…1,900円(ランチ付き)

ビジネス交流会ではありますが、会社員の方、主婦の方など、どなたでも参加出来ます。
色々なことを学びたい!と思われる方大歓迎です。
ぜひご参加下さいませ。

サリータ・ドルチェさんのランチも美味しいですよ~!
女性には嬉しいデザート付き♪
※ドタキャンはNGです。
お申し込み後キャンセルされる方は、前日の15:00までにご連絡下さい。
ご連絡がなく、不参加の場合は会費を頂戴致しますので、ご了承の上お申し込み下さい。

【会議室の流れ】
13:00~受付 (お食事までの間、名刺交換などをどうぞ)
13:20~お食事開始
※お食事時間中に、1分間の自己紹介をして頂きます。
13:50~かぐらざか会議室よりお知らせ
13:55~ビジネスキーワード(知っておくと得をする小ネタをお話します)
14:10~セミナー・プレゼンテーション
14:50~本日のテーマでのディスカッション
15:15 終了
※終了後、ご希望の方は、アフターでお茶しましょう♪

ネットワークビジネスなどで、特定の商品の宣伝などは、ご遠慮頂いております。
その点、ご了承の上、ご参加下さいませ。

アロマテラピー業界の封印を破る!?

ついに、発売になりました
アロマテラピーを初めて日本で体系化して伝えた、重鎮が執筆した書籍です。

Photo_3   
当然、一気に読破しました

タイトルにもあるように、まさに「誰も言わなかった」ことが気持ちいいくらいキッパリと書いてあるんです。
正確には、「公の場」では言わなかったということになるのかな

知っている人は、すでに知っている情報ではあるのですが、どうしても声を大にして言えなかったこと、言っても信じてもらえなかったことを、こういう重鎮が言って下さるのが心強い

本物、本質を知り、アロマテラピーを楽しむ人が健やかに生活することを第一の目的にして普及させたいと思っている方だからこそ、書ける内容なのだなと思いました。
でも、巷には、残念ながら、本物とは言い難いもの、その使い方間違ってるでしょという情報が溢れかえっています。

使い手が正しい目(アロマテラピーだから、鼻かな)、正しい情報を持たないと、場合によっては人体に良くない影響を与えてしまうことがあります。
どの業界も同じなのかもしれませんが、商売意欲が勝ってしまう業者のやり方にメスを入れて下さっている本です。

私の得ている知識も、まだまだ未熟ではありますが、それでも、アロマテラピーは、本物を使うと本当に素晴らしいものだと思います。

みなさまのココロとカラダが喜び、健やかな毎日を過ごせるために活用して頂きたいという信念をしっかりと持ち続け、これからもどんどん勉強して、「正しい」知識を入れていかなければならないなぁと、再度しっかりと確認出来ました

それでも、うちのエッセンシャルオイルが日本で最高の品質です!…と言いきって、商売している某メーカー、この本を逆手にとって、ますます言いきるんだろうな…ということも予測出来たりしています

最後に、気を取り直して、エジプトでみんなで摘んだジャスミン~
この苦労を体感したからこそ、みなさまにお伝え出来る何かがあると信じて

Jasmin



快眠のお話 vol.5

可能性を開花する!アロマ脳快眠 篠原です。

GW後半戦、みなさん楽しくお過ごしですか~

私は、美術館に行ったり、観劇したり、お友だちとワイワイ飲んだり、楽しい日々を過ごしています。

GWお休みするために、4月末に頑張ってお仕事をなさった方も多いと思います。
本当は、「寝だめ」ってあまり良くは無いのですが、この際目が覚めるまで、の~んびり寝るのもいいですね
毎日のことで慣れてるとは言うものの、やっぱり目覚まし時計が鳴って飛び起きなくてはならないのは、ストレスですもの。
あと数日、そのストレスから解放されてお過ごし下さいね。

さて、リフレッシュ出来て、一気にストレスが解消出来そうなGWにも、快眠のお話です

GWにお仕事が忙しい、サービス業の方に向けて

人出が多いと言うことは、サービス業の方にとっては、接客が多いということ。
嬉しいこと、楽しいこともたくさんあると思いますが、大変なこともてんこ盛りに
仕事中、かなりの気合いを入れていらっしゃると思いますので、夜はリラックスモードをいつもよりも高めましょう。

今回も、その方法としてはアロマバスをおすすめします。

こんな方にオススメです
◇とにかく忙しく、1日中バタバタでめまぐるしかった
◇イラっとするお客様がいらした
◇あまりに忙しかったので、仕事でミスをしてしまい、上司に叱られた

ブレンドするEO(エッセンシャルオイル)
ラベンダー
クラリセージ
ローズウッド

クラリセージは、月経トラブルにもとてもいいEOの1つですが、含有成分にエステル類を多く含んでいるので、リラックスするのにもいいEOです。
ストレスに弱い女性や、接客でイライラした感情を静めてくれます。
かたくなっている心身を緩めてくれます。
※クラリセージを入れるので、生理痛やPMSの状態が強く、仕事に集中出来ない場合にもいいと思います


お花の香り(ローズウッドは、木部ですが)に包まれて、一日のストレスを取り、翌日また頑張る気力を与えてくれるバスタイムになると思います。
希釈は、植物油 5mlにEOは合計で7滴まで。
私なら、ラベンダー3滴、クラリセージ、ローズウッド2滴にするかな。

プロヴァンスのクラリセージの畑です。
3

【ご案内】可能性を開花する!アロマ脳快眠プチセミナー

あなたは、本当に良い睡眠が出来ていますか?

人生を最高に輝かせるためには、「睡眠」も重要ポイントの1つです。

睡眠は、侮ることなかれ。身体にも心にもたくさんの影響を与えています。
気持ち良く寝て、気持ち良く起きる!
快眠が出来るようになると、あなたの中に眠っていた「可能性」の芽が出てくるのです

睡眠の「質」を高めていくアロマテラピーを用いた方法をお伝え致します。

こんな方にオススメ
忙しくて、睡眠時間が短い方
朝起きてもスッキリしない方
寝不足で、日中眠気が出てくる方
熟睡出来た!という実感が持てない方
朝、布団から出るのがつらい方

【詳細】
日時…5月18日(土) 14:00~16:00
場所…(社)癒し・ケア・カンパニー
住所…新宿区新宿2-2-1 1101号室
セミナー代… 3,500円
※ご自分の改善ポイントにあった、アロマトリートメント用オイルプレゼント付き
※準備の都合上、完全予約制です。
※事前振込をお願い致します。(お申込者にご連絡を差し上げます)
お申し込み先…rainbow-garden@mbr.nifty.com
定員…8名

セミナー内容
睡眠の重要性を知る
・睡眠の役割を知る
・睡眠中の脳のメカニズムを知る
・嗅覚と脳の関係
・睡眠が心身に与える影響を知る

アロマ脳快眠について
・アロマテラピーとは?
・アロマテラピーの活用法
・症状別のエッセンシャルオイルの選び方

Lavandula

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

他のアカウント

無料ブログはココログ