フォト

最近のトラックバック

住まい・インテリア

太陽光発電開始~

昨日から、やっと待望の太陽光発電が稼働し始めました
震災の影響で設置する人が多いのか、取りつけてから実際に売電メーターの設置まで3週間もかかったのが、ちょっと痛いところ特に、今年は6月下旬から暑かったので、その気持ちが強いのかも。

モニター見ながら、ニマニマ。
2011071213130000
最高値は、ピーカン時で、2.8kw
取りつけた太陽光パネルの総量が3.07kwだから約90%の発電効率。
すごいぞ。
この時は、エアコン1台稼働しているので、1台なら稼働しても売電出来ることが判明。

が通過中だと、断然下がり、0.5kwなんて時もある
が降ったらどうなるのかな?とか、色々楽しみ

昨日は、設置してからそそくさと外出してしまったので、帰宅してからデータ確認。
発電時間は、17時台までの模様。18時台は太陽は出ているけれど、うちのパネルには全く当たらないので発電はゼロ。そーなんだ、日が長けりゃいいってもんじゃないのね。

そして、今朝は6時の時点で発電開始
ただ、朝日の当たる方向にはパネル3枚しかないので、発電量は0.5~0.7kw

それでも、9時台から2kwは軽々と越えてきました。
ただ、今日はが多いから、まだ2kw越えは安定していない感じです。

昨日から、今朝にかけて色々データーを見てみると、やっぱりダントツにエアコンが高いですね。うちは、通常だと使用量が0.4~0.6kwの間。
エアコン1台つけると、1kwくらいドカンとあがる。

次に、高かったのが電気ケトル
これが何とエアコンと似たような数値が上がるので、ビックリ。今度からお湯を沸かす時は、必要量だけ沸かそう
そう言えば、この前で、トースターがかなり高い値を出していたので、このあたりも要チェックですね。

意外と大丈夫だったのが、掃除機。
ちょっと意外だったなぁ。だいたい0.5kw前後でしょうかね。

この分だと洗濯機も大したことなさそうだな。

何しろ、実験好きな私だからさ、何か電気使うごとに、確認でパネル覗き見てるから全然作業が進まないんである(汗)

が、興味津々なので、まだまだ実験は続きます。
だって、エアコンの設定温度を1度あげるとどうなのかとか、気になるでしょう?…と、同意を求めてみる

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

他のアカウント

無料ブログはココログ