フォト

最近のトラックバック

アロマテラピー

【ご案内】不快感解消!アロマ柔軟仕上げ剤@アロマテラピー

梅雨のジメジメした季節になりました

この時期は、お洗濯物は、部屋干しするしか手段がありませんよね
みなさん、部屋干しの時に感じる不快なにおい。
何とかしたいと思われている方も多いのでは?

市販の柔軟仕上げ剤の香り長持ちは嬉しいんですが、いい香りのものがない(>_<)
ってことで、自分で作っちゃいました。
※市販のような柔らかさまでにはなりません。

フレッシュな香りで抗菌もばっちりな、不快感解消!アロマ柔軟仕上げ剤を作ります。

日時…6/22(土)12:00~13:30
場所…レインボーガーデンサロン 練馬区貫井
  受講料…3,500円(自作柔軟仕上げ剤お持ち帰り出来ます)
定員…4名
お申込み…rainbow-garden@mbr.nifty.com
事前振込をお願いしております。
振込先は、お申込みのメールのご返信でお知らせ致します。

フローラルな香り、フレッシュミントの香り、ライムの香りなどご自分のお好きなパターンで作れますよ。

中学生のハートをわしづかみ!@ラベンダーのフローラルウォーター

最近、私の予期していないところから、アロマの注文や、ご好評を頂くことが増えて来ました。
とってもありがたいところです。

今回は、その中でも最近特にお声を伺うのが、中学生のお子様を持つお母様からのお話。

中学生と言えば、ニキビが気になりだすお年頃です。
私は、あまりニキビ体質ではなかったので、そんなに気にした記憶がないのですが、友人はかなり気になっていて、ニキビの塗り薬が発売になるたびに試してたな~というのを思い出しました。

時代が変わっても、中学生のお悩みは一緒のようで、ニキビが出てくると相当気になるご様子

生徒さんの中のお1人が、ご自分用に買われた、ラベンダーのフローラルウォーターを、ニキビが気になっているお子さんに試したところ、しばらくすると治ったとか。
そして、あまりニキビが出来なくなったというお話をして下さいました。

ラベンダーのエッセンシャルオイルを原液で顔に塗りまくるわけにはいきませんから、作用が穏やかなフローラルウォーターを使ってみる方がオススメです。
皮膚のトラブルには、いいと思います。

そのことを、他のお母様たちにお伝えしてみると、お試し下さる方がたくさんいらっしゃる。
男の子、女の子問わず、本当に気になっているようで、みなさん試して下さいます。
鏡に向かってラベンダーのハイドロソルをシュシュっと吹きかけている姿を想像するとほほえましいですね

色々な体質、色々なニキビがありますから、すべてに効果があるとは思えませんが、試してみる価値はありそうです。中学生期待のエースになるのか?ラベンダーのフローラルウォーター。

試してみたい方は、ご連絡下さいね。
rainbow-garden@live.jp

Lave02

※フローラルウォーターは、エッセンシャルオイルを抽出する時に、一緒に出来る副産物です。

筋肉をほぐすアロマトリートメント

今日は、寒かったですね
寒がりなのに、油断して外出してしまい、大後悔…

そして、実は午前中に道路を歩いていたら、自転車に引っかけられて、身体をねじってしまってから、どうも色々なところが痛い

割とお年の女性の方が、横断歩道の信号待ちをしている中を自転車で突っ切ろうとしたら、私にぶつかりそうになり、よけた時に、どういう訳か私の持っていたバックの取っ手の部分がハンドルに入っちゃったので、ぐいっと引っ張られちゃったのです

おばちゃまは、「ごめんなさい~」とか言って走り去って行ってしまったんだけれど、痛かったのよね、私

起こったことをぶつくさ言っても仕方ないので、(もう充分言ってるじゃん)お風呂上りに、炎症を静めて、寒かったので血行もあげるアロマオイルでマッサージしました。

肩こりとか、腰痛にも使えるので便利なマッサージオイルで、作り置きしてあるのです

・ウィンターグリーン
・ラヴァンジン
・ローズマリー カンファー
・レモングラス
これらを植物油20mlに対して、15%濃度で作りました。

日本のアロマテラピーの協会では、1%希釈での使用をすすめていますので、これは濃度が信じられないくらい高いです。
メディカルとして身体に作用させるのには、さほど強い濃度ではありませんが、人それぞれの感じ方は違いますので、ご自分にあった濃度を見つけるのがいいと思います。
初めて使う方は、3%くらいから少しずつ濃度を上げていくことをオススメします。

ただ、いずれにしろ、エッセンシャルオイルの品質に自信があるものを使わなければなりません。

ウィンターグリーンは、サルチル酸メチルが約99%含まれるエッセンシャルオイルですので、サロンパスくさいですが、いい感じに血流があがっていて身体ポカポカです

炎症も明日の朝には治ってるといいなぁ…。

では、お休みなさい。

アロマテラピー業界の封印を破る!?

ついに、発売になりました
アロマテラピーを初めて日本で体系化して伝えた、重鎮が執筆した書籍です。

Photo_3   
当然、一気に読破しました

タイトルにもあるように、まさに「誰も言わなかった」ことが気持ちいいくらいキッパリと書いてあるんです。
正確には、「公の場」では言わなかったということになるのかな

知っている人は、すでに知っている情報ではあるのですが、どうしても声を大にして言えなかったこと、言っても信じてもらえなかったことを、こういう重鎮が言って下さるのが心強い

本物、本質を知り、アロマテラピーを楽しむ人が健やかに生活することを第一の目的にして普及させたいと思っている方だからこそ、書ける内容なのだなと思いました。
でも、巷には、残念ながら、本物とは言い難いもの、その使い方間違ってるでしょという情報が溢れかえっています。

使い手が正しい目(アロマテラピーだから、鼻かな)、正しい情報を持たないと、場合によっては人体に良くない影響を与えてしまうことがあります。
どの業界も同じなのかもしれませんが、商売意欲が勝ってしまう業者のやり方にメスを入れて下さっている本です。

私の得ている知識も、まだまだ未熟ではありますが、それでも、アロマテラピーは、本物を使うと本当に素晴らしいものだと思います。

みなさまのココロとカラダが喜び、健やかな毎日を過ごせるために活用して頂きたいという信念をしっかりと持ち続け、これからもどんどん勉強して、「正しい」知識を入れていかなければならないなぁと、再度しっかりと確認出来ました

それでも、うちのエッセンシャルオイルが日本で最高の品質です!…と言いきって、商売している某メーカー、この本を逆手にとって、ますます言いきるんだろうな…ということも予測出来たりしています

最後に、気を取り直して、エジプトでみんなで摘んだジャスミン~
この苦労を体感したからこそ、みなさまにお伝え出来る何かがあると信じて

Jasmin



【ご案内】可能性を開花する!アロマ脳快眠プチセミナー

あなたは、本当に良い睡眠が出来ていますか?

人生を最高に輝かせるためには、「睡眠」も重要ポイントの1つです。

睡眠は、侮ることなかれ。身体にも心にもたくさんの影響を与えています。
気持ち良く寝て、気持ち良く起きる!
快眠が出来るようになると、あなたの中に眠っていた「可能性」の芽が出てくるのです

睡眠の「質」を高めていくアロマテラピーを用いた方法をお伝え致します。

こんな方にオススメ
忙しくて、睡眠時間が短い方
朝起きてもスッキリしない方
寝不足で、日中眠気が出てくる方
熟睡出来た!という実感が持てない方
朝、布団から出るのがつらい方

【詳細】
日時…5月18日(土) 14:00~16:00
場所…(社)癒し・ケア・カンパニー
住所…新宿区新宿2-2-1 1101号室
セミナー代… 3,500円
※ご自分の改善ポイントにあった、アロマトリートメント用オイルプレゼント付き
※準備の都合上、完全予約制です。
※事前振込をお願い致します。(お申込者にご連絡を差し上げます)
お申し込み先…rainbow-garden@mbr.nifty.com
定員…8名

セミナー内容
睡眠の重要性を知る
・睡眠の役割を知る
・睡眠中の脳のメカニズムを知る
・嗅覚と脳の関係
・睡眠が心身に与える影響を知る

アロマ脳快眠について
・アロマテラピーとは?
・アロマテラピーの活用法
・症状別のエッセンシャルオイルの選び方

Lavandula

スカルプケアのアロマオイル

おはようございます
花冷えですが、太陽の日差しが強い朝になりました

こういう日は、私にとって、アロマブレンドには最良の日なのです
私は、基本的にアロマで何か作る時には、太陽の出ている晴れやかな日の午前中(出来れば10時前)に行います。

これは、何の根拠もないけれど、私の密かなこだわり。

朝の太陽って、エネルギーが高そうじゃありません
アロマテラピーで使うエッセンシャルオイルは、元々は植物なので、その植物が一番喜ぶ時間を選んでいるという訳です。

今朝は、スカルプケア用のアロマトリートメントオイルをブレンドしました。
今回は、勇気を振り絞って、ローマンカモミール投入
Camomiller
だって、高いんだもん
勇気を振り絞らないと使えない、ケチケチな私。

でもね、頭皮は大切
年齢とともに、髪の毛は細くなり、薄毛になったりします。
髪の毛にも頭皮にも栄養をしっかり与えて上げなくちゃ
…と、突然一念発起。

今回も、ベースオイルには、アルガンオイルも入れました。

・ローマンカモミール
・イランイラン
・ラベンダー
・ゼラニウム
・ローズマリーシネオール
・エレミ

エッセンシャルオイルで作るトリートメントオイルは、どれもとってもシンプルですが、自分で作るので、天然のものだけを使っているという安全性が確保出来るのが嬉しいところでもあります。
そして、自分の髪、頭皮のトラブルに合わせて作れるのもいいところです

さて、どんな髪質に変化するか?
すぐに効果が出るものではありませんが、使いきるまでどんな風に変化するか見て行きたいと思います

痛恨の…花粉症再発

今年…ついに……

約15年ぶりに、花粉症再発してしまいました…

痛恨であります…

主人は、昔からものすごい花粉症だったので、ここ数年花粉症用のハーブティで年末あたりから全面的にフォローしていました。

お陰さまで、このピーク時もあまりひどくは無い様子
それはそれでいいのですが…。

私は、15年くらい前に花粉症卒業して以来、いくら例年の○倍と言われようとも平気だったので、油断しまくりだったわけです

当然、花粉症予防のハーブティもまったく飲用していませんでした。

そうしたら、先週の土曜日あたりから一気に再発
先週の土日がけっこう大変だったのですが、煙霧のこともあり「砂埃」もあったしな…思いすごし?気のせい?とか思って、何とか花粉症の疑いを自主排除していたんです。

月曜日から水曜日にかけては、花粉症の症状はかなりおさまっていたのですが、木曜日から再びものすごいことに…。

油断すると、おやじでもしないような、くしゃみ連発

そんなわけで、金曜日に耳鼻科にかけこみました。
お薬は、なるべく飲みたくないので、今回は漢方&ハーブティで治そうと思います。
2013031513400000
鼻がものすごいことになっているので、
ハーブティのブレンドには、ユーカリとウスベニアオイは欠かせません。

目の痒みには、
ラベンダーのハイドロソルを使おうと思います。
すーっと痒みが引いていくんですよね。
Lave02

そして、もちろんマスクには、フリクション-RES

2012022610580000
RESの香りで、お鼻スッキリ。
爽快感もアップします

みなさん、今がピークだそうですが、何とかこのつらい時期を乗り切りましょう~

これも、神様が与えて下さった、人体実験のよいチャンス
色々試してみます。

【ご案内】アロマテラピー1dayセミナー

3月のアロマテラピー 1dayセミナーのご案内です。

アロマテラピーに興味はあるけれど、芳香浴以外にはどんな使い方があるのか、イマイチわからない方にオススメのセミナーです。

花粉症対策アロマddayセミナー
日時 3月13日(水)10:30~12:00
場所 レインボーガーデンサロン(練馬区貫井/西武池袋線 中村橋)
受講料 3,000円

暖かくなってきたのと共に、花粉もかなり飛んでいます
花粉症の方には、つらい季節ですね。

マスクをする時に、アロマで一工夫をしたり、アロマバスなどで、鼻のとおりをスッキリと良くしたり、ハーブティを飲用して、症状を緩和したり。
アロマやハーブを用いて出来ることはたくさんあります。
お薬に頼らずに、改善してみたい方には、オススメのセミナーです。

※ちなみに主人は、いっさい花粉症の薬を飲まなくなりましたよ~

まだまだ保湿!保湿対策美容液
日時 3月22日(金)10:30~12:00
場所 レインボーガーデンサロン(練馬区貫井/西武池袋線 中村橋)
受講料 3,500円(アロマ美容液10ml作成します)

今年の冬は、物凄く乾燥していたように思います
お顔は、皮膚も薄い上に、常に外気にさらされているので、どうしても荒れやすくなってしまいます。保湿力の高いエッセンシャルオイルと、ローズのエッセンシャルオイルを用い、あなたのお肌の悩みにあった究極の美容液を作りましょう。

お顔からローズの香りがしてくると、幸せ感も倍増
心も癒してくれる美容液です。

Rose

お申込み
rainbow-garden@live.jp

場所の詳細は、お申込み頂いた方にのみ、ご連絡を差し上げます。

【ご案内】予防医学勉強会&アロマテラピーコラボセミナー

初のコラボセミナーのご案内です。

今回は、介護福祉士の吉光氏が開催する、第三回・予防医学勉強会で、セミナーをさせて頂くことになりました。

予防医学、まさに私がメディカルアロマテラピーをやろうと思ったきっかけです。
アロマテラピーを用いて、心身の不調を整え、病気にならない身体、精神を作っていくことが大切だと思っています。

そんなわけで、今回は吉光氏が開催するセミナーは、3回目ですが、初めてご一緒させて頂くことになりました。
Maru33_2

◆吉光氏の勉強会開催の意図
参加者の方々が今後かかるであろう疾患を予測し、ご自身で日々のケアを行って頂ける様になること。

介護業界7年、マッサージ屋を3年、健康食品販売代理店を5年させて頂いた中で、感じたことがありました。

今のご時世、日々ケアをしなければ病気になる。
と感じました。

背景には
①食生活の乱れ
②不規則な生活習慣
③便利にかまけて運動量が減った
④ストレス社会である

です。


これらの事に普段から意識されてますか?

最近、インフルエンザの流行り病が騒がれてますが、ウィルスが強くなったというより、人間の免疫が弱くなったと思います。

日々の体のメンテナンスの仕方が変わり、今後起こりうるであろう病気を意識しなくなるのは素晴らしいと思いませんか?

病気、特に生活習慣が引き起こす三大疾病には仕組みがあります。

予防法をみんなでシェアして、快適なライフスタイルのお手伝いをさせて頂ければとおもいます。

Maru33_2
私は、この吉光氏の意図にとても共感して、今回コラボさせて頂くことになりました。
心身の健康を保ち、よりよい生活を送るためには、「睡眠」もとても大きな要素の1つです。
ただ、時間を取って寝ればいいというものではなく、じっくりと「脳を休ませてあげる」睡眠が必要です。
睡眠の質を上げることで、日中の活動がより充実します
アロマテラピーを用いて、いい状態に導ける方法をお伝えしようと思います。
【詳細】
日時…3月6日(水)10:30~12:30
場所…東京都中央区京橋1-6-5 三津和ビル2階会議室
参加費…3000円
定員…20名(定員になり次第締切ます)

参加者特典
健康サポートカウンセリング通常5000円が無料。
予防医学冊子プレゼント
クイックマッサージ 一か所改善
こんな方はお勧めです
・疲れやすい
・痩せたいけどうまくいかない
・病気にかかりやすい
・生活習慣を見直したい
・仕事の能率を上げたい
・将来介護を受けたくないし、したくもない
・不調ばかりいう人に教えてあげたい

勉強会は予防医学座談会40分・アロマによる睡眠セミナー1時間です。
最初にカウンセリングシートをご記入いただきます。
ご自身の体調と比較して頂くと、より分かりやすいと思います。

その後は名刺交換会になりますので、そちらもお楽しみ下さい。


注意点
プレゼント冊子の用意がありますので、参加希望の方は事前にご連絡下さいませ。

足用ポカポカクリーム

最近、体温を上げよう!一人プロジェクト、コツコツと進行しています

朝の足浴
入浴時の足つぼマッサージ(先日のかぐらざか会議室で教えて頂いたの

そして、足浴の後に使う足用のクリームを本日作ってみました

今回は、エジプトに行った時に買った、ジャスミンワックスを入れてみました。
Jwax
何の味気もない缶に入っていると、ありがたみもまったくわかないんですが
すっごーーーくジャスミンの濃厚な香り

で気持ち良さそうに書いてますが、これだけだと濃厚すぎて、どーにもならないのが正直なところ

なので、これをミツロウ替わりに少量だけ入れて足用のクリームを作ってみました。
ジャスミンワックスは、日本では、ほとんど入手出来ないと思われるので、何だかとっても贅沢品~

今回は、保湿もしたいけれど、それよりも優先なのは「ポカポカ」なので、足浴と同じく血流アップのエッセンシャルオイルたちを入れてみました。

レモングラス
ローズマリー
ジンジャー

どれも、みなさん個性を出しきる香りたちなので、ジャスミンの香りをかなり緩和。
いい感じに仕上がりました。

足用なので、ちょっと固めに作るのがポイント
ゆるゆるで作っちゃうとすり込まないうちになじんじゃうから、マッサージするように丁寧にすりこめるようにするのがポイント

足浴した後に塗るので、ポカポカの相乗効果がばっちりです
かかとのカサカサも防止できるので、一石二鳥

これで体温アップを狙います

アロマテラピーを学んでみると、自分の身体の不調や改善したいことに合わせてブレンドして色々なものが作れますここが市販品を買うのとは大きな違い。

保存料や化学的なものは含まれていないので、安全ですしね。

レインボーガーデンでは、色々なアロマ1dayセミナーを開催しています。
ご興味のある方は、ぜひ試してみて下さい。
http://homepage3.nifty.com/rainbow-garden/

より以前の記事一覧

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

他のアカウント

無料ブログはココログ